【関西各駅探訪第277回~大阪市交御堂筋線・北大阪急行江坂駅~】

【大阪市外にある御堂筋線の終点は北急との境界駅】

江坂

江坂

大阪市交御堂筋線江坂駅は大阪府吹田市にある。1970年2月24日に御堂筋線新大阪から当駅までの延伸が開業した。同時に当駅と千里中央を結ぶ北大阪急行も開業した。御堂筋線の終点にあたるが、当初から北大阪急行と直通運転しているため、当駅発着となる電車は非常に少ない。

江坂

江坂

駅構内は島式ホーム1面2線の高架駅で、両側は新御堂筋の上下線に挟まれる形になっている。当駅で大阪市交と北大阪急行の乗務員が交代するため、乗務員の詰所も設けられている。

江坂

江坂

当駅折り返し電車のため、新大阪方には渡り線があり、千里中央方面行きの2番線から折り返すことができる。

江坂

江坂

改札は2ヶ所あり、北改札は江坂公園側にある。東側では大同生命ビルなどにつながっている。

江坂

江坂

南改札は国道479号線内環状線との交差点付近にあり、繁華街のど真ん中にある。東急ハンズなどにも近く、こちらがメインの改札と言える。

江坂

江坂

駅構内はスルー構造のため、御堂筋線と北急の直通は意識しづらいが、券売機は地下鉄用と北急用に分かれており、境界駅であることを認識させてくれる。

江坂

江坂

北改札東側出口は江坂公園側の出口となっている。

江坂

江坂

北改札西出口は新御堂筋の西側に位置している。少し西側にダイエー江坂駅前店などがある。

江坂

江坂

南改札側の出口にはエレベータも設置されており、バリアフリーに対応している。

江坂

江坂

南改札西側の出口は周辺が飲食店街となっており、東急ハンズなどにも近く、駅周辺で一番賑やかなところになっている。

江坂

江坂

南改札東側出口。かつては東側に受験生の予備校として名を馳せた代々木ゼミナールがあったが、閉校されてしまった。

江坂

江坂

かつて江坂駅の西側にあった大阪の鉄道模型の聖地とも言えたホビーセンターKATO大阪店。現在は京都駅ビルに移転している。

江坂駅の2015年度1日あたりの乗車人員は40,956人で、うち定期利用者は14,569人となっている。2002年度と比較すると乗車人員ベースで13.9%減少となっており、落ち込みが激しい。定期利用者は36%も減少しており、ICカード移行などを考慮しても定期利用者の減少は大きい。

  

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました