夜行列車

JR西日本

寝台特急日本海変遷

日本海の愛称は1950年11月8日ダイヤ改正で大阪~青森間の急行列車に使用されたことから始まる。1968年10月1日ダイヤ改正では大阪~青森間に寝台特急が新設され、この列車の愛称名を日本海とした。従来運転されていた夜行急行は運転を継続し、愛...
JR西日本

JR東海道本線〜寝台急行銀河〜

寝台急行銀河は東京~大阪間を結ぶ列車で、JR発足時点では唯一の寝台専用急行列車だった。1986年11月1日ダイヤ改正で、14系14形から24系25形に置き換わり、この形でJR発足を迎えた。24系25形を使用しながら、オロネ24A寝台車を連結...
JR西日本

〜寝台特急なは〜

寝台特急なははJR発足時は新大阪〜西鹿児島間の運転だった。国鉄時代の1984年2月1日ダイヤ改正で24系25形客車化された。それ以前は583系寝台電車による運転で、さらにその前はキハ82系による京都~西鹿児島間の昼行特急だった。JR発足当時...
JR西日本

JR山陽・鹿児島・長崎線〜寝台特急あかつき〜

寝台特急あかつきは2008年3月15日ダイヤ改正まで京都~長崎間で運転されていた。末期にはなは、彗星などと併結運転を行っていたが、JR発足時には単独運転だった。1986年11月1日国鉄最後のダイヤ改正で、新大阪~長崎・佐世保間の1往復体制と...
JR西日本

JR山陽・瀬戸大橋・予讃線〜ムーンライト松山〜

ムーンライト松山は1995年春臨で運転を開始した。京都〜岡山間でムーンライト山陽、京都〜多度津間でムーンライト高知と併結運転を行った。JR四国の12系グリーン車1両とJR西日本の14系普通車2両の3両編成で運転されていた。岡山までムーンライ...
JR西日本

JR山陽・瀬戸大橋・土讃線〜ムーンライト高知

ムーンライト高知は1989年夏臨から京都〜高知間で運転を開始した。当初は単独運転だったが、途中から京都〜岡山間でムーンライト山陽との併結運転を行った。また、ムーンライト高知は全車グリーン車3両編成で運転された。他のムーンライトシリーズは全車...
JR西日本

JR山陽・鹿児島・日豊線〜寝台特急彗星〜

寝台特急彗星はJR発足時、新大阪と都城を結ぶ列車だった。1986年11月1日ダイヤ改正であかつき・明星廃止により余剰となった14系15形客車に置き換えられてJR発足を迎えた。基本5両が終点都城まで、付属4両が大分までで、寝台は全て2段式B寝...
JR西日本

JR山陽・鹿児島線〜ムーンライト九州〜

臨時快速ムーンライト九州は1989年冬臨でふるさとライナー九州として京都〜博多間で運転を開始した。1990年春臨からムーンライト九州の愛称が使用されるようになり、車両もシュプール&リゾートの14系座席車が使用された。以降春臨、夏臨、冬臨と定...
JR東日本

寝台特急あけぼの

寝台特急あけぼのは上野〜青森間を結ぶ夜行寝台特急だった。2014年3月15日ダイヤ改正で廃止となった。改正前は上野から高崎、上越、信越、羽越、奥羽の各線を経由して運転されていたが、元々は奥羽本線の看板列車だった。国鉄時代の1970年10月1...
JR西日本

トワイライトエクスプレス

トワイライトエクスプレスは1989年7月に大阪〜札幌間で運転を開始した豪華寝台列車である。運転開始当初は団体専用列車として運行されチケットの一般販売はなかった。同年12月から臨時列車として運行し、チケットの一般販売が行われるようになった。臨...