関西各駅探訪

叡山電鉄鞍馬線

関西各駅探訪第202回~叡山電鉄鞍馬線八幡前駅~

【三宅八幡の御膝元の駅は、同志社中学が強力なサポータ】叡山電鉄鞍馬線八幡前駅は京都市左京区にある。三宅八幡への最寄駅で、本線の三宅八幡より当駅の方が三宅八幡に近い。三宅八幡駅は1925年(大正14年)9月27日に京都電燈が経営する叡山電鉄平...
近鉄生駒線

関西各駅探訪第203回~近鉄生駒線勢野北口駅~

【駅はローカルな風情だが駅の周りは信貴山の裾野に広がる新興住宅地】近鉄生駒線勢野北口駅は、奈良県生駒郡三郷町にある。三郷町といえば、JR大和路線の三郷を思い浮かべるが、町の中心部は、生駒線側にあり、町役場は隣の信貴山口駅の近くにある。ホーム...
JRきのくに線

関西各駅探訪第204回~JR紀勢本線冷水浦駅~

【無人駅ながら春には華やかに桜が咲き誇る名所】JR紀勢本線冷水浦駅は、和歌山県海南市にある。普通しか停まらない無人駅で、駅周辺は海と山に挟まれた狭隘な土地になっており、小さな集落があるのみである。冷水浦駅は1938年(昭和13年)12月15...
JR琵琶湖線

関西各駅探訪第205回~JR琵琶湖線彦根駅~

【がちゃんこ近江鉄道に出会いひこにゃんがいるお城を望む駅】JR琵琶湖線彦根駅は滋賀県彦根市にある。近江鉄道本線と連絡しており、東口には近江鉄道の車庫が広がっている。西口からは彦根城を望むことができる。彦根城にいるゆるキャラひこにゃんも駅のあ...
京阪本線

関西各駅探訪第206回~京阪本線中書島駅~

【京阪間ノンストップ特急の牙城を崩した宇治線連絡駅】京阪本線中書島駅は、京都市伏見区にある。京阪宇治線を分岐する結節点で、以前は宇治線から京都方面への直通運転も行われていたが、現在は定期列車での宇治線直通はない。1993年1月30日のダイヤ...
南海高野線

関西各駅探訪第207回~JR和歌山線・南海高野線橋本駅~

【JR西日本、南海の連絡駅は高野山への玄関口】南海高野線、JR和歌山線橋本駅は、和歌山県橋本市にある。南海、JRの共用駅で、改札はJR西日本が管理しており、南海とJRの連絡改札も設けられている。南海高野線は特急以下すべての電車が停車するが、...
近鉄大阪線

関西各駅探訪第208回~近鉄大阪線桔梗が丘駅~

【通勤時に特急も停車する近鉄が開発した名張桔梗が丘住宅の最寄駅】近鉄大阪線桔梗が丘駅は、三重県名張市にある。名張駅の1つ東にあり、朝夜には特急列車の停車もある。桔梗が丘住宅の開発とともに1964年に開業し、利用客を増やしていき、1995年の...
阪急神戸本線

関西各駅探訪第209回~阪急神戸線御影駅~

【山の手には神戸市内屈指の高級住宅街、構内には山陽電車直通時代の遺構引上線が残る駅】阪急神戸線御影駅は、神戸市東灘区にある。西宮北口以西各駅に停まる通勤急行と普通が停車する。阪神御影駅とは1.3㎞程離れているので、連絡機能は全くないに等しい...
御堂筋線

関西各駅探訪第210回~大阪市交御堂筋線長居駅~

【セレッソ大阪本拠地長居スタジアムの御膝元はサクラ色に染まっている】大阪市交御堂筋線長居駅は大阪市住吉区にある。Jリーグセレッソ大阪の本拠地長居スタジアムの最寄駅で、ホームのあちこちにセレッソ大阪のエンブレムなどが飾り付けられている。西側に...
近鉄内部線

関西各駅探訪第211回~あすなろう鉄道内部線・八王子線日永駅~

【レトロなムード漂うあすなろう鉄道唯一の分岐駅】あすなろう鉄道内部線、八王子線日永駅は、三重県四日市市にある。2015年3月31日までは近鉄の駅だったが、同年4月1日からあすなろう鉄道へ移管された。内部線と八王子線が分岐する駅で、あすなろう...