近鉄大阪線 【関西各駅探訪第1570回】近鉄大阪線赤目口駅 【快速急行も停車する赤目四十八滝への最寄駅】近鉄大阪線赤目口駅は三重県名張市にある。快速急行停車駅で、赤目四十八滝への最寄駅となっている。電車はデータイムに急行が毎時3本運転されている。平日朝ラッシュ時上り7時台には快速急行が4本、急行1本... 2021.04.16 2022.07.17 近鉄大阪線
近鉄南大阪線 【関西各駅探訪第1557回】近鉄南大阪線二上山駅 【大阪線二上駅とは1kmほど離れている】近鉄南大阪線二上山駅は奈良県香芝市にある。各駅に停まる準急以下が停車する。電車はデータイムに準急が毎時2本、普通が毎時2本運転されている。準急は大阪阿部野橋まで直通しているが、普通は古市止まりで、古市... 2021.03.22 2022.07.17 近鉄南大阪線
近鉄道明寺線 【関西各駅探訪第1541回】近鉄道明寺線柏原南口駅 【道明寺線唯一の中間駅は柏原市役所への最寄駅】柏原南口駅は大阪府柏原市にある。道明寺線唯一の中間駅で、道明寺から大和川を渡ってすぐのところにある。電車はデータイム毎時2本30分毎の運転。平日朝夕ラッシュ時には毎時4本が運転されている。柏原南... 2021.03.06 2022.07.17 近鉄道明寺線
京阪本線 【関西各駅探訪第258回~京阪本線伏見稲荷駅~】 【おいなりさんのきつねがお出迎えの伏見稲荷駅は現在リニューアル中】京阪本線伏見稲荷駅は京都市伏見区にある。急行停車駅で、伏見稲荷大社への最寄駅となっている。伏見稲荷大社は全国にある稲荷神社の総本山で、正月三箇日の初詣には京都市内で一番参拝客... 2017.09.27 2022.07.17 京阪本線
JR京都線 【関西各駅探訪第271回~JR京都線吹田駅~】 【かつて東洋一といわれた吹田操車場があった吹田は今でも鉄道の要衝】JR京都線吹田駅は大阪府吹田市にある。国鉄時代には東洋一と言われた吹田操車場があり、跡地には吹田貨物ターミナルが開業した。吹田機関区、吹田工場など鉄道の重要施設が今でも集約し... 2017.12.02 2022.07.17 JR京都線
JRおおさか東線 【関西各駅探訪第856回】JRおおさか東線南吹田駅 【陸の孤島と言われた南吹田地区に誕生した】JRおおさか東線南吹田駅は大阪府吹田市にある。2019年3月16日に開業したおおさか東線延伸部の一つで、新大阪から1駅となっている。おおさか東線は新大阪から梅田貨物線と同じ線路を走り、東淀川駅の西側... 2019.05.03 2022.07.17 JRおおさか東線
叡山電鉄本線 【関西各駅探訪第218回~叡山電鉄本線三宅八幡駅~】 【三宅八幡へは実は八幡前の方が断然近い】叡山電鉄本線三宅八幡駅は、京都市左京区にある。鞍馬線を分岐する宝ヶ池駅から1駅の駅で、鞍馬線の八幡前駅に比較的近い。三宅八幡へは八幡前の方が断然近く、参拝客は八幡前を利用する。三宅八幡駅は1925年(... 2017.08.05 2022.07.17 叡山電鉄本線
JR和歌山線 関西各駅探訪第157回~JR和歌山線・桜井線高田駅~ 【大和の地でJR、近鉄の3路線が凌ぎを削る】JR和歌山線髙田駅は奈良県大和高田市にある。北へ500mほどの距離に近鉄大阪線大和高田駅があり、南へ1.3㎞程の距離に近鉄南大阪線高田市駅がある。大和高田市の人口は約64,000人で、JR、近鉄の... 2017.03.20 2022.07.17 JR和歌山線
近鉄橿原線 関西各駅探訪第174回~近鉄橿原線ファミリー公園前駅~ 【プールに公園、ミニ新幹線も走る家族で楽しめる夢の国ファミリー公園】近鉄橿原線ファミリー公園前駅は、奈良県大和郡山市にある。当初はファミリー公園のプールの営業期間のみ電車が停車する臨時駅だったが、1993年9月21日から普通駅に格上げされた... 2017.05.09 2022.07.17 近鉄橿原線
堺筋線 【関西各駅探訪第1回】大阪市交堺筋線恵美須町駅 【大阪電気街のメッカでんでんタウンの真っただ中】2015年から関西鉄道の各駅を巡る新シリーズを始めます。第1弾は大阪市交堺筋線恵美須町駅。大阪ミナミでもディープな空間が展開される通天閣のお膝元恵美須町駅。大阪市交堺筋線と阪堺線が連絡する要衝... 2015.01.01 2022.07.17 堺筋線