JR大和路線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2024年3月16日ダイヤ改正】

221系NA425区間快速大阪環状線方面行き

221系NA425区間快速大阪環状線方面行き

1.概要

JR大和路線平日朝ラッシュ時ダイヤは大阪環状線に直通する区間快速、快速、おおさか東線に直通する直通快速、普通の4本立てで運転されている。これに加えて2024年3月16日ダイヤ改正で、奈良~新大阪間に大阪環状線、梅田貨物線経由で運転される通勤特急らくラクやまとが施設された。

2022年3月12日ダイヤ改正で、快速が4〜7分毎から6分毎に、普通が6〜14分毎から12分毎に変更された。これにより、快速は久宝寺発7時台、8時台に1本ずつ減便、普通は同7時台に1本、8時台に3本減便された。

天王寺着7時台には区間快速4本、快速5本、普通6本、同8時台には区間快速2本、快速6本、普通6本が運転されている。これに加えて、久宝寺からおおさか東線に入り新大阪まで運転される直通快速が4本運転されている。

天王寺着ベースでは7時台に区間快速1本増、快速2本減、8時台に区間快速2本減、快速1本増、普通1本減となっている。

2023年10月23日から区間快速2本、直通快速2本で有料座席うれしートの運用が開始された。2024年3月16日ダイヤ改正ではうれしート運用列車が拡大され、直通快速は4本全ての列車で設定、区間快速は1本増加して3本に設定されている。

2.2024年3月16日ダイヤ改正

奈良~天王寺~新大阪間に通勤特急らくラクやまとを新設した。大和路線~大阪環状線~梅田貨物線経由で運転され、朝は新大阪行き、夕方は奈良行きが運転される。287系3両編成でグリーン車の連結はない。
直通快速2本と区間快速1本に新たに有料座席うれしートを設定した。これにより有料座席うれしートの設定列車は、直通快速4本、区間快速3本になった。

五条発5時51分の快速JR難波行きが廃止された。
加茂発6時53分のJR難波行きの快速が新設された。この快速は区間快速からの置き換えとなっている。

3.通勤特急らくラクやまと

287系HC635通勤特急らくラクやまと

287系HC635通勤特急らくラクやまと

奈良発7時16分、新大阪着8時19分で通勤特急らくラクやまとが新設された。287系3両編成で運転され、奈良からの停車駅は郡山、大和小泉、法隆寺、王寺、久宝寺、天王寺、大阪となっており、天王寺までは区間快速、快速と同じ停車駅となっている。奈良~天王寺間の所要時間は41分で区間快速、快速と大きく変わらない。

JR大和路線下り平日朝ラッシュ時ダイヤ 2024年3月16日改正現在
種別 始発駅 時刻 発駅 時刻 着駅 時刻 終着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
通勤特急らくラクやまと 奈良 7:16 天王寺 7:57 新大阪 8:19 0時間41分 38km 55km/h 新設

4.区間快速

221系NA427区間快速大阪環状線方面行き

221系NA427区間快速大阪環状線方面行き

区間快速は大阪環状線直通列車で、王寺までの各駅と久宝寺、天王寺に停車し、天王寺から大阪環状線内は各駅に停車する。車両は221系8両編成が使用される。221系8両固定編成か、4+4の8両編成が運用されている。かつては森ノ宮区の103系、201系や奈良区の103系が運用されていたこともあったが、大阪環状線201系の323系への置き換え、大和路線201系、103系の221系への置き換えにより、全て221系での運転となった。

天王寺着7時台に3本、8時台に2本が運転されている。2022年3月12日改正で、7時台が増発され、8時台は減便されていたが、2024年3月16日ダイヤ改正で7時台に1本が減便された。

加茂から3本が運転され、加茂発6時台に1本、同7時台に2本が運転されている。これに加えて奈良始発の電車が6時台に1本、7時台に1本運転されている。

区間快速の停車駅は、加茂から王寺までの各駅、久宝寺、天王寺から大阪環状線の各駅となっている。奈良〜大阪間の所要時間は62分で、データイムの大和路快速より10分程度遅い。奈良〜天王寺間は40分で、データイムの大和路快速の33分よりも7分遅くなっている。大阪環状線各駅に停まるロスよりも大和路線内でのロスの方が大きく、各区間で普通の後追い運転で、所要時間が延びている模様だ。

2023年10月23日から区間快速2本に有料座席うれしートが設定されたが、2024年3月16日ダイヤ改正ではさらに1本増加して3本に有料座席うれしートが設定されている。

JR大和路線下り平日朝ラッシュ時ダイヤ 2024年3月16日改正現在
種別 始発駅 時刻 発駅 時刻 着駅 時刻 終着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
区間快速 奈良 6:36 天王寺 7:18 大阪 7:38 0時間42分 37.5km 53.6km/h うれしーと設定
区間快速 加茂 6:29 天王寺 7:30 大阪 7:50 1時間01分 50.5km 49.7km/h うれしーと設定
区間快速 奈良 6:59 天王寺 7:42 大阪 8:02 0時間43分 37.5km 52.3km/h
区間快速     加茂 6:53 天王寺 7:54 大阪 8:14 1時間01分 50.5km 49.7km/h 快速置き換え
区間快速 加茂 7:06 天王寺 8:06 大阪 8:26 1時間00分 50.5km 50.5km/h
区間快速 加茂 7:29 天王寺 8:30 大阪 8:50 1時間01分 50.5km 49.7km/h うれしーと設定

5.快速

221系NA435快速JR難波

221系NA435快速JR難波

快速はJR難波着で運転されている。停車駅は王寺までの各駅と久宝寺、天王寺、新今宮、JR難波となっている。快速は221系6両または8両で運転されている。2022年3月12日改正以前は201系6両編成も運用されていたが、同改正で平日朝ラッシュ時の快速は全て221系に置き換えられた。

7時台の快速は高田発2本、奈良発2本が運転されている。2024年3月16日ダイヤ改正で五条発の快速がなくなった。柏原発と加茂発の快速が減便された。8時台は加茂発3本、奈良発1本、高田発1本が運転されている。2022年3月12日ダイヤ改正で柏原始発の快速2本が廃止されて、運転間隔の補正などで新設や減便が行われた。

王寺〜天王寺間の所要時間は概ね20分で、23分かかる区間快速より3分速い。停車駅や最高速度などは変わらないため、普通の追い抜きパターンの都合で、快速の方が速くなっていると思われる。

JR大和路線下り平日朝ラッシュ時ダイヤ 2024年3月16日改正現在
種別 始発駅 時刻 発駅 時刻 着駅 時刻 終着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
快速 奈良 5:58 JR難波 6:39 0時間41分 41km 60km/h
快速 加茂 6:04 JR難波 7:07 1時間03分 54km 51.4km/h
快速 五条 5:51 王寺 6:49 JR難波 7:17     0時間28分 25.6km 54.9km/h 廃止
快速 加茂 6:53 JR難波 8:02 1時間09分 54km 47km/h 区間快速→快速
快速 高田 6:37 王寺 7:02 JR難波 7:29 0時間27分 25.6km 56.9km/h
快速 奈良 6:55 JR難波 7:41 0時間46分 41km 53.5km/h
快速 高田 7:08 王寺 7:25 JR難波 7:53 0時間28分 25.6km 54.9km/h
快速 奈良 7:20 JR難波 8:05 0時間45分 41km 54.7km/h
快速 高田 7:23 王寺 7:47 JR難波 8:17 0時間30分 25.6km 51.2km/h
快速 加茂 7:20 JR難波 8:25 1時間05分 54km 49.8km/h
快速 奈良 6:55 王寺 8:01 JR難波 8:29 0時間28分 25.6km 54.9km/h
快速 加茂 7:44 JR難波 8:46 1時間02分 54km 52.3km/h
快速 高田 8:04 王寺 8:22 JR難波 8:51 0時間29分 25.6km 53km/h
快速 加茂 7:53 JR難波 8:59 1時間06分 54km 49.1km/h

6.直通快速

221系NA809編成直通快速大阪

221系NA809編成直通快速大阪

直通快速は奈良発6時12分、6時42分、7時06分、7時30分の4本が運転されている。2022年3月12日ダイヤ改正で奈良発の時刻変更が行われた。直通快速は2019年3月16日ダイヤ改正までは奈良~尼崎間の運転だったが、同改正で奈良~新大阪間の運転となった。2023年3月18日ダイヤ改正で、大阪駅地下ホーム開業により大阪まで乗り入れるようになった。停車駅は奈良から王寺までの各駅、久宝寺、JR河内永和、高井田中央、放出、新大阪。

直通快速は2023年3月18日ダイヤ改正で、207系、321系7両編成から221系8両編成に置き換えられた。これにより大和路線奈良~久宝寺間では207系、321系の運用が消滅した。2023年10月23日から奈良方の最後尾の一区画に有料座席うれしートが設定された。2024年3月16日ダイヤ改正でさらに増発されて全列車にうれしートが設定された。

JR大和路線下り平日朝ラッシュ時ダイヤ 2024年3月16日改正現在
種別 始発駅 時刻 発駅 時刻 着駅 時刻 終着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
直通快速 奈良 6:12 久宝寺 6:41 大阪 7:13 0時間29分 30.4km 62.9km/h うれしーと設定
直通快速 奈良 6:42 久宝寺 7:13 大阪 7:45 0時間31分 30.4km 58.8km/h うれしーと設定
直通快速 奈良 7:05 久宝寺 7:38 大阪 8:11 0時間33分 30.4km 55.3km/h うれしーと設定
直通快速 奈良 7:30 久宝寺 8:05 大阪 8:38 0時間35分 30.4km 52.1km/h うれしーと設定

7.普通

201系ND604普通JR難波

201系ND604普通JR難波

普通は7時台6本、8時台6本の運転で7時台は奈良発2本、王寺発4本が運転。8時台には王寺発6本が運転されている。2022年3月12日ダイヤ改正で8時台の普通のうち高田始発や柏原始発の普通がなくなった。普通は201系6両編成を中心に、221系6両編成が使用されている。221系の転属が続いて201系の運用が減少しているが、2022年3月12日ダイヤ改正ではおおさか東線への221系投入に伴い、一旦大和路線では201系の運用が増加した。2023年3月18日ダイヤ改正以降も201系運用は残り、2024年3月16日ダイヤ改正後も少ないながら201系運用は残っている。今後225系増備により2024年度内には201系は引退する見込みである。

JR大和路線下り平日朝ラッシュ時ダイヤ 2024年3月16日改正現在
種別 始発駅 時刻 発駅 時刻 着駅 時刻 終着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
普通 王寺 4:36 JR難波 5:16 0時間40分 25.6km 38.4km/h
普通 奈良 4:50 JR難波 5:44 0時間54分 41km 45.6km/h
普通 奈良 5:10 JR難波 6:04 0時間54分 41km 45.6km/h
普通 奈良 5:25 JR難波 6:19 0時間54分 41km 45.6km/h
普通 加茂 5:22 JR難波 6:35 1時間13分 54km 44.4km/h
普通 奈良 5:48 JR難波 6:49 1時間01分 41km 40.3km/h
普通 王寺 6:17 JR難波 6:59 0時間42分 25.6km 36.6km/h
普通 王寺 6:22 JR難波 7:03 0時間41分 25.6km 37.5km/h
普通 奈良 6:07 JR難波 7:14 1時間07分 41km 36.7km/h
普通 王寺 6:35 JR難波 7:22 0時間47分 25.6km 32.7km/h
普通 奈良 6:30 JR難波 7:34 1時間04分 41km 38.4km/h
普通 王寺 6:54 JR難波 7:46 0時間52分 25.6km 29.5km/h
普通 王寺 7:06 JR難波 7:59 0時間53分 25.6km 29km/h
普通 王寺 7:17 JR難波 8:10 0時間53分 25.6km 29km/h
普通 王寺 7:29 JR難波 8:22 0時間53分 25.6km 29km/h
普通 王寺 7:42 JR難波 8:34 0時間52分 25.6km 29.5km/h
普通 王寺 7:54 JR難波 8:42 0時間48分 25.6km 32km/h
普通 王寺 8:07 JR難波 8:56 0時間49分 25.6km 31.3km/h

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました