JR宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2022年3月12日改正】

223系MA12快速大阪

223系MA12快速大阪

1.概要

JR宝塚線平日朝ラッシュ時のピーク時間帯は7時30分から8時30分までの間で、最混雑区間は塚口〜尼崎間となっている。2020年度のデータでは、混雑率は快速が106%で、普通が78%となっている。伊丹発7時台に丹波路快速3本、快速3本、東西線快速3本、普通3本、東西線普通2本が運転されている。伊丹発8時台には丹波路快速3本、東西線快速4本、普通3本、東西線普通3本が運転されている。普通のうち1本は大阪行きがあり、この電車は尼崎から外側線を走り塚本を通過する。特急こうのとりは尼崎発7時29分と8時32分の2本が運転されている。
2022年3月12日ダイヤ改正では、新三田~大阪間の快速1本と新三田~高槻間の普通1本が減便されている。

287系FC06特急こうのとり2号

287系FC06特急こうのとり2号

2.特急こうのとり

特急こうのとりは尼崎着7時28分の2号と尼崎着8時32分の4号の2本が運転されている。福知山からの運転で、基本停車駅に加えて、黒井、谷川、相野、新三田、西宮名塩にも停車する。2号、4号ともに7両編成で運転されている。特急こうのとりは2022年3月12日ダイヤ改正で全車指定席となった。篠山口~大阪間の所要時間は61~62分となっている。

JR宝塚線平日上り朝ラッシュ時ダイヤ 2022年3月12日改正
種別 始発駅 時刻 発駅 時刻 着駅 時刻 終着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
こうのとり2号 福知山 5:49 篠山口 6:32 大阪 7:35 新大阪 7:41 1時間03分 66.1km 63km/h
こうのとり4号 福知山 6:52 篠山口 7:38 大阪 8:38 新大阪 8:44 1時間00分 66.1km 66.1km/h
223系MA22丹波路快速大阪

223系MA22丹波路快速大阪

3.丹波路快速

丹波路快速は尼崎発7時台に2本、8時台に3本が運転されている。尼崎発7時20分が篠山口始発、7時43分が福知山始発、8時05分と8時23分が福知山始発、8時38分は篠山口始発となっている。丹波路快速の停車駅は新三田までの各駅、三田、西宮名塩、宝塚、中山寺、川西池田、伊丹、尼崎。6両もしくは8両編成で運転されている。篠山口~大阪間の所要時間は73~74分で、特急よりも10分程度遅い。データイムの区間快速も72分程度かかっているので、停車駅が多い区間快速の所要時間と同じぐらいになっている。

JR宝塚線平日上り朝ラッシュ時ダイヤ 2022年3月12日改正
種別 始発駅 時刻 発駅 時刻 着駅 時刻 終着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
丹波路快速 篠山口 5:27 大阪 6:38 1時間11分 66.1km 55.9km/h
丹波路快速 篠山口 5:43 大阪 6:56 1時間13分 66.1km 54.3km/h
丹波路快速 篠山口 6:13 大阪 7:26 1時間13分 66.1km 54.3km/h
丹波路快速 福知山 5:31 篠山口 6:36 大阪 7:51 1時間15分 66.1km 52.9km/h
丹波路快速 福知山 5:57 篠山口 6:58 大阪 8:12 1時間14分 66.1km 53.6km/h
丹波路快速 福知山 6:13 篠山口 7:15 大阪 8:28 1時間13分 66.1km 54.3km/h
丹波路快速 篠山口 7:28 大阪 8:45 1時間17分 66.1km 51.5km/h
225系MY02快速大阪

225系MY02快速大阪

4.快速

快速は7時台に2本、8時台に1本が運転されている。全て新三田発で、大阪まで運転されている。快速も丹波路快速も停車駅は同じで、快速は一部列車に4ドアロングシート車が使用されている。新三田~大阪間の所要時間は47~52分となっている。

JR宝塚線平日上り朝ラッシュ時ダイヤ 2022年3月12日改正
種別 始発駅 時刻 発駅 時刻 着駅 時刻 終着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
快速 宝塚 6:18 尼崎 6:37 木津 7:57 0時間19分 17.8km 56.2km/h
快速 新三田 6:17 尼崎 6:54 木津 8:17 0時間37分 36.9km 59.8km/h
快速 篠山口 6:22 尼崎 7:31 木津 8:54 1時間09分 58.4km 50.8km/h
快速 新三田 6:53 大阪 7:41 0時間48分 44.6km 55.7km/h
快速 篠山口 6:48 尼崎 7:53 木津 9:22 1時間05分 58.4km 53.9km/h
快速 新三田 7:05 大阪 7:55 0時間50分 44.6km 53.5km/h
快速 新三田 7:18 大阪 8:08 0時間50分 44.6km 53.5km/h
快速 篠山口 7:06 尼崎 8:14 同志社前 9:18 1時間08分 58.4km 51.5km/h
快速     新三田 7:33 大阪 8:22     0時間49分 44.6km 54.6km/h 廃止
快速 篠山口 7:22 尼崎 8:27 木津 9:53 1時間05分 58.4km 53.9km/h
快速 新三田 8:08 尼崎 8:46 同志社前 9:48 0時間38分 36.9km 58.3km/h
207系T4快速木津

207系T4快速木津

5.東西線快速

東西線直通の快速は尼崎発7時台に2本、8時台に3本が運転されている。5本中4本が篠山口始発で運転されている。尼崎発8時46分のみが新三田始発となっている。尼崎までは丹波路快速、快速と同じ停車駅で、尼崎以遠東西線内は各駅に停車する。使用車両は207系、321系の7両編成で、4ドアロングシート車による運用となっている。

321系D19普通草津

321系D19普通草津

6.普通

普通は尼崎からJR京都線方面へ直通する普通と東西線に直通する普通が運転されている。尼崎着7時台には6本が運転されており、うち1本は塚口始発となっている。草津行き1本、高槻行き2本、京田辺行き2本、松井山手行き1本が運転されている。8時台には6本が運転されている。高槻行き1本、大阪行き2本、長尾行き1本、四條畷行き1本、放出行き1本が運転されている。大阪行きは尼崎からJR神戸線の外側線を走行するため塚本を通過する。高槻行きや草津行きは内側線走行のため塚本にも停車する。

JR宝塚線平日上り朝ラッシュ時ダイヤ 2022年3月12日改正
種別 始発駅 時刻 発駅 時刻 着駅 時刻 終着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
普通 宝塚 4:51 尼崎 5:13 木津 6:35 0時間22分 17.8km 48.5km/h
普通 新三田 4:54 大阪 5:44 吹田 5:55 0時間50分 44.6km 53.5km/h
普通 新三田 5:03 尼崎 5:45 木津 7:16 0時間42分 36.9km 52.7km/h
普通 宝塚 5:37 大阪 6:06 京都 7:01 0時間29分 25.5km 52.8km/h
普通 塚口 6:13 尼崎 6:17 京田辺 7:27 0時間04分 2.5km 37.5km/h
普通 篠山口 5:05 大阪 6:21 1時間16分 66.1km 52.2km/h
普通 新三田 5:43 大阪 6:33 高槻 7:01 0時間50分 44.6km 53.5km/h 京都→高槻
普通 新三田 5:56 尼崎 6:44 四条畷 7:26 0時間48分 36.9km 46.1km/h
普通 新三田 6:03 尼崎 6:56 四条畷 7:39 0時間53分 36.9km 41.8km/h
普通 新三田 6:11 尼崎 7:00 松井山手 8:02 0時間49分 36.9km 45.2km/h
普通 塚口 7:04 尼崎 7:08 京田辺 8:22 0時間04分 2.5km 37.5km/h
普通 新三田 6:25 大阪 7:23 草津 8:41 0時間58分 44.6km 46.1km/h 高槻→草津
普通 新三田 6:34 尼崎 7:25 京田辺 8:40 0時間51分 36.9km 43.4km/h
普通 新三田 6:42 大阪 7:49 高槻 8:18 1時間07分 44.6km 39.9km/h
普通 新三田 6:56 大阪 8:00 高槻 8:28 1時間04分 44.6km 41.8km/h
普通 新三田 7:09 尼崎 8:03 四条畷 8:45 0時間54分 36.9km 41km/h 松井山手→四条畷
普通     新三田 7:19 大阪 8:20 高槻 8:48 1時間01分 44.6km 43.9km/h 廃止
普通 新三田 7:28 尼崎 8:25 長尾 9:27 0時間57分 36.9km 38.8km/h
普通 新三田 7:35 大阪 8:38 高槻 9:07 1時間03分 44.6km 42.5km/h
普通 新三田 7:43 大阪 8:48 1時間05分 44.6km 41.2km/h 塚本通過
普通 新三田 7:51 尼崎 8:49 放出 9:18 0時間58分 36.9km 38.2km/h
普通 新三田 8:03 大阪 9:03 1時間00分 44.6km 44.6km/h 塚本通過

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました