山陽電鉄

山陽電鉄本線

【関西各駅探訪第664回】山陽電鉄本線荒井駅

【ラッシュ時に直通特急も停車する工場地帯にある駅】山陽電鉄本線荒井駅は、兵庫県高砂市にある。海側には埋め立て地に工場地帯があり、播磨臨海工業地帯の一角をなしている。昼間時は普通のみが停車し、毎時4本15分毎の運転となっている。平日朝ラッシュ...
阪神神戸高速線

【関西各駅探訪第633回】山陽電鉄本線西代駅

【直通特急は通過するが山陽電鉄本線の起点であり本社もある拠点】山陽電鉄本線西代駅は神戸市長田区にある。山陽電鉄本線の起点で、山陽電鉄の本社もある拠点だが、神戸高速線との直通のため、中間駅の様相になっている。西代駅には神戸三宮〜山陽須磨間各駅...
山陽網干線

【関西各駅探訪第619回】山陽電鉄網干線山陽天満駅

【海側は工場地帯山側には新興住宅地が広がる】山陽電鉄網干線山陽天満駅は、兵庫県姫路市にある。南側には工場地帯、北側には住宅地が広がる駅で、北へ約2kmの距離にJR山陽線のはりま勝原駅がある。山陽天満駅は1941年4月27日に網干線広畑からの...
山陽電鉄本線

【関西各駅探訪第608回】山陽電鉄本線人丸前駅

【北に明石天文台南に明石海峡大橋を望む】山陽電鉄本線人丸前駅は兵庫県明石市にある。北側をJR神戸線が走り、その山手には子午線が通る明石の天文台があり、当駅構内も子午線が走っている。南側には明石海峡大橋を望むことができ、高架化されて明石市内を...
山陽電鉄本線

【関西各駅探訪第573回】山陽電鉄本線藤江駅

【S特急も停車する2面3線の駅】山陽電鉄本線藤江駅は兵庫県明石市にある。かつて運転されていた急行の停車駅で、現在は朝夜に運転されるS特急が停車する。藤江駅は1923年8月19日に神戸姫路電気鉄道の駅として開業した。1927年4月1日に宇治川...
山陽電鉄本線

【関西各駅探訪第554回】山陽電鉄本線的形駅

【自然が残る的形潮干狩場、小赤壁への最寄駅】山陽電鉄本線的形駅は兵庫県姫路市にある。姫路市東部にある駅で、普通のみが停車する。北へ6km程の距離にJR神戸線ひめじ別所駅がある。的形駅は1923年8月19日に神戸姫路電気鉄道開通とともに開業し...
山陽電鉄本線

【関西各駅探訪第517回】山陽電鉄本線西新町駅 

【高架化によりきれいになったかつての急行停車駅】山陽電鉄本線西新町駅は兵庫県明石市にある。山陽明石駅の一つ西側にあり、かつては急行が停車していたが、今は普通のみが停車する。1923年8月19日に神戸姫路電気鉄道の駅として開業した。宇治川電気...
山陽電鉄本線

【関西各駅探訪第483回】山陽電鉄本線大塩駅

【上り直通特急は今も伝統のドアカットを行う】山陽電鉄本線大塩駅は、兵庫県姫路市にある。昔からの特急停車駅で、現在も直通特急が停車する。直通特急運転により6両編成での運転が多くなり、下りホームは6両対応に延伸された。上りホームも延伸されたが、...
山陽電鉄本線

【関西各駅探訪第465回】山陽電鉄本線山陽明石駅

【たこの町明石は南に淡路島、北に明石城址を望む風光明媚な駅】山陽電鉄本線山陽明石駅は、兵庫県明石市にある。直通特急以下全ての電車が停車する。山陽電鉄本線要の駅の一つだが、JR神戸線明石駅に隣接しており、JR発足以後、ダイヤ改善や運賃格差の縮...
山陽電鉄本線

【関西各駅探訪第442回】山陽電鉄本線西二見駅

【駅近くに関西では珍しいイトーヨーカドーがある新興駅】山陽電鉄本線西二見駅は兵庫県明石市にある。明石市最西端の駅で、東二見〜播磨町間に2004年8月21日に開設された新しい駅である。駅構内は対向式ホーム2面2線で、地下に改札があり、上下ホー...