南海

南海本線

南海本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2023年10月21日ダイヤ修正】

1.概要南海本線平日夕方ラッシュ時下りダイヤは60分サイクルで運転されている。60分サイクルに特急4本、急行系6本、普通6本が運転されている。特急は空港特急ラピート βが毎時2本30分毎、特急サザンが難波〜和歌山市・和歌山港間に毎時2本30...
南海高野線

南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2024年1月20日ダイヤ変更】

1.概要南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤは、特急、急行、区間急行、準急、各停の5種別が運転されている。特急は有料列車で、高野線橋本から難波まで運転される特急りんかんと泉北高速からの直通列車泉北ライナーの2種類がある。急行は全て高野線内の運転...
南海高師浜線

南海高師浜線ダイヤ【2024年4月6日変更】

1.概要南海高師浜線は羽衣駅高架工事のため、長らく代行バス輸送を行っていたが、2024年4月6日に高架工事が完成し運転を再開した。羽衣~高師浜間の線内運転のみで、ワンマン運転を行っている。かつては7100系、2200系2両編成が運用されてい...
南海和歌山港線

南海和歌山港線ダイヤ【2023年10月21日修正】

1.概要南海和歌山港線は2002年5月26日に和歌山港~水軒間が廃止され、2005年11月27日ダイヤ改正で久保町、築地橋、築港町の3駅が廃止され、普通列車がなくなり、特急、急行のみの運転となっていた時期があった。2012年4月1日ダイヤ改...
南海多奈川線

南海多奈川線ダイヤ【2023年10月21日変更】

1.概要南海多奈川線ダイヤは2023年10月21日ダイヤ変更以前は毎時2本の運転が基本だったが、同変更により9時台から16時台までは毎時1本の運転となった。かつては福家港から出るフェリーに連絡する難波直通の急行も運転されていたが、明石大橋開...
南海本線

南海本線データイムダイヤ【2023年10月21日修正】

1.概要南海本線データイムダイヤは30分サイクルで運転されている。30分サイクルに空港特急ラピート1本、特急サザン1本、空港急行2本、普通2本が運転されている。空港特急ラピートと空港急行は難波~関西空港間の運転、特急サザンと普通は難波~和歌...
南海加太線

南海加太線ダイヤ【2023年10月21日変更】

1.概要南海加太線電車は全て和歌山市~加太間の運転となっている。紀ノ川から1駅だけ本線に乗り入れて和歌山市からの運転されている。全列車が2両ワンマン運転を行っている。めでたい電車も運用されており、さち、かい、なな、かしらの4種類の電車が運用...
南海本線

南海本線土休日ダイヤ【2021年5月22日改正】

1.概要南海本線土休日ダイヤは下りが難波発9時台から21時台までがほぼ平日データイムダイヤと同様の定型ダイヤになっている。上り朝のダイヤでは急行や区間急行の設定もあるが、下り夕方以降は基本データイムダイヤと同じく特急、空港急行、普通の3本立...
南海多奈川線

関西各駅探訪第122回~南海多奈川線多奈川駅~

【フェリー連絡で栄えた路線の終点は大阪府最南端ではなく大阪府最西端の駅】南海多奈川線多奈川駅は、大阪府泉南郡岬町にある。多奈川線の終点で、駅の北側には新日本工機の工場があり、駅から西へ2kmほどの距離に関西電力多奈川第二火力発電所がある。西...
南海汐見橋線

南海汐見橋線~送り込み回送~

南海汐見橋線は始発電車前に住ノ江車庫から2200系が岸里玉出まで送り込まれてくる。岸里玉出駅難波方の上り本線上で折り返しを行い、汐見橋線岸里玉出駅ホームに入線する。汐見橋線終電後は、岸里玉出駅から本線上り線を走り、一旦難波駅まで送り込まれて...