近鉄

近鉄道明寺線

【関西各駅探訪第1541回】近鉄道明寺線柏原南口駅

【道明寺線唯一の中間駅は柏原市役所への最寄駅】柏原南口駅は大阪府柏原市にある。道明寺線唯一の中間駅で、道明寺から大和川を渡ってすぐのところにある。電車はデータイム毎時2本30分毎の運転。平日朝夕ラッシュ時には毎時4本が運転されている。柏原南...
近鉄橿原線

関西各駅探訪第174回~近鉄橿原線ファミリー公園前駅~

【プールに公園、ミニ新幹線も走る家族で楽しめる夢の国ファミリー公園】近鉄橿原線ファミリー公園前駅は、奈良県大和郡山市にある。当初はファミリー公園のプールの営業期間のみ電車が停車する臨時駅だったが、1993年9月21日から普通駅に格上げされた...
近鉄南大阪線

【関西各駅探訪第29回】近鉄南大阪線尺土

【2面3線で上下列車待避、御所線発着をこなした曲芸的ダイヤ時代も今は昔】1.概要近鉄南大阪線尺土駅は奈良県葛城市にある。1929年3月29日の近鉄南大阪線古市〜久米寺(現在の橿原神宮前)間延伸とともに開業した。尺土の名前の由来は、付近から赤...
近鉄大阪線

関西各駅探訪第49回~近鉄大阪線三本松駅~

近鉄大阪線三本松駅【かつては室生村の駅だった山間の小駅は過疎化に苦しむ】1.概要近鉄大阪線三本松駅は奈良県宇陀市の山間部に駅がある。自動改札、自動券売機が設置されているが、2013年12月に無人化された。三本松駅は1930年(昭和5年)10...
近鉄大阪線

関西各駅探訪第54回~近鉄大阪線鶴橋駅~

【ホームにも美味しい焼肉の匂いが漂う大阪屈指のコリアタウンの中心駅】1.概要近鉄大阪線鶴橋駅は、大阪市生野区にあり、近鉄奈良線、JR大阪環状線、地下鉄千日前線が介する一大ターミナル駅である。近鉄大阪線の起点は一つ前の大阪上本町であるが、鶴橋...
近鉄南大阪線

関西各駅探訪第60回~近鉄南大阪線藤井寺駅~

【近鉄バッファローズの栄光に思いを馳せる】近鉄南大阪線藤井寺駅は、藤井寺市の中心駅で、準急停車駅である。かつては、プロ野球近鉄バッファローズの本拠地藤井寺球場の最寄駅であったが、今は近鉄バッファローズも藤井寺球場も過去のものとなってしまった...
近鉄大阪線

関西各駅探訪第69回~近鉄大阪線榛原駅~

【宇陀市の中心駅は特急停車駅で準急の終点でもある】 近鉄大阪線榛原駅は、奈良県宇陀市にある。宇陀市が発足する前の自治体区分では榛原町になる。一部特急列車も停車し、通勤電車は快速急行以下の電車が停車する。榛原駅は1930年(昭和5年)2月21...
近鉄京都線

関西各駅探訪第71回~近鉄京都線近鉄丹波橋駅~

【かつては京阪と相互直通していたのも今は遠い昔の話】近鉄京都線丹波橋駅は、京都市伏見区にあり、京阪本線との連絡駅となっている。かつては京阪と相互直通運転も行われていた。現在は、駅構内は完全に分離されており、連絡通路を通って乗り換えることにな...
近鉄南大阪線

関西各駅探訪第73回~近鉄南大阪線道明寺駅~

【道明寺線と南大阪線の分岐が路線の成り立ちの歴史を語ってくれる】近鉄南大阪線道明寺駅は、藤井寺市にあり、道明寺線を分岐する駅である。準急停車駅で、特急と急行は通過するが、同駅手前に急カーブがあり、駅構内は直線だが、通過列車も速度を落として通...
近鉄大阪線

関西各駅探訪第79回~近鉄大阪線名張駅~

【怪人二十面相の江戸川乱歩も見守る大阪線東部の要衝】近鉄大阪線名張駅は、大阪線東の拠点駅で、車庫が併設され、折り返し電車も多数設定されている。名張市は行政区分では中部地方になる三重県だが、交通網の発達により、関西方面との結びつきが強い。名阪...