近鉄大阪線 近鉄大阪線データイムダイヤ【2020年3月14日ダイヤ変更】 近鉄大阪線データイムダイヤ【2020年3月14日ダイヤ変更】近鉄大阪線のデータイムダイヤは60分サイクルで運転されている。特急のうち名阪特急は30分毎に運転されているが、阪伊特急はパターン化されていないため60分サイクルとなっている。60分... 2021.06.13 2022.07.17 近鉄大阪線
近鉄大阪線 近鉄2410系 1.概要2410系は1968年に登場した車両で、2400系にラインデリアを装備した車両である。1968年から1973年にかけて2両編成19本と4両編成2本が製造された。会社名近畿日本鉄道形式2410系使用線区近鉄大阪線・近鉄山田線・近鉄鳥羽... 2022.05.17 2022.07.17 近鉄信貴線近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄山田線近鉄鳥羽線
近鉄大阪線 近鉄2430系 1.概要1971年に河内国分駅以東まで運行される準急に使用するために2410系と同様の車体で登場した2410系の3両編成仕様で、3両編成17本51両と2410系用中間車4両の計55両が製造された。会社名近畿日本鉄道形式2430系使用線区近鉄... 2022.05.18 2022.07.17 近鉄信貴線近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄山田線近鉄鳥羽線
近鉄南大阪線 【関西各駅探訪第1549回】近鉄南大阪線当麻寺駅 【牡丹開花時には急行も臨時停車】近鉄南大阪線当麻寺駅は奈良県葛城市にある。各駅に停まる準急と普通が停車する駅だが、牡丹が開花する時期には急行が臨時停車する。電車はデータイムに準急2本、普通2本が運転されている。準急は大阪阿部野橋まで直通し、... 2021.03.14 2022.07.17 近鉄南大阪線
近鉄湯の山線 【関西各駅探訪第1553回】近鉄湯の山線大羽根園駅 【御在所岳を望む長閑な風景が展開される】近鉄湯の山線大羽根園駅は三重県三重郡菰野町にある。湯の山線終点の湯の山温泉の一つ手前にある。電車はデータイムに毎時2本の運転で、平日朝ラッシュ時上り7時台には4本が運転されている。平日夕方ラッシュ時下... 2021.03.18 2022.07.17 近鉄湯の山線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第1559回】近鉄名古屋線米野駅 【名古屋を発着する近鉄特急が休む姿が見られる】近鉄名古屋線米野駅は名古屋市中村区にある。普通のみが停車する駅で、近鉄名古屋の一つ手前にある。米野駅は1938年(昭和13年)6月26日に関西急行電鉄の桑名~関急名古屋間開通とともに開業した。1... 2021.03.24 2022.07.17 近鉄名古屋線
近鉄吉野線 【関西各駅探訪第1561回】近鉄吉野線大和上市駅 【撮影の名所になっている吉野川鉄橋を望む】近鉄吉野線大和上市駅は奈良県吉野郡吉野町にある。特急停車駅で、電車は昼間時に特急1本、急行2本が運転され、土休日には特急が毎時2本の運転となる。平日朝ラッシュ時上り7時台には特急1本、急行3本が運転... 2021.03.26 2022.07.17 近鉄吉野線
近鉄山田線 【関西各駅探訪第1563回】近鉄山田線伊勢中原駅 【駅周辺には広大な田畑が広がる】近鉄山田線伊勢中原駅は三重県松阪市にある。普通のみ停車する駅で、伊勢中川の一つ宇治山田寄りにある。電車はデータイムに普通が毎時2本の運転で、平日朝ラッシュ時上り7時台に普通が4本運転されている。平日夕方ラッシ... 2021.03.28 2022.07.17 近鉄山田線
近鉄大阪線 【関西各駅探訪第1570回】近鉄大阪線赤目口駅 【快速急行も停車する赤目四十八滝への最寄駅】近鉄大阪線赤目口駅は三重県名張市にある。快速急行停車駅で、赤目四十八滝への最寄駅となっている。電車はデータイムに急行が毎時3本運転されている。平日朝ラッシュ時上り7時台には快速急行が4本、急行1本... 2021.04.16 2022.07.17 近鉄大阪線
近鉄南大阪線 【関西各駅探訪第1557回】近鉄南大阪線二上山駅 【大阪線二上駅とは1kmほど離れている】近鉄南大阪線二上山駅は奈良県香芝市にある。各駅に停まる準急以下が停車する。電車はデータイムに準急が毎時2本、普通が毎時2本運転されている。準急は大阪阿部野橋まで直通しているが、普通は古市止まりで、古市... 2021.03.22 2022.07.17 近鉄南大阪線