近鉄奈良線 【関西各駅探訪第450回】近鉄大阪線、難波線大阪上本町駅 【地上に地下に広い構内を持つ近鉄のメインステーション】近鉄大阪線、難波線大阪上本町駅は大阪市天王寺区にある。天王寺区というとJRや地下鉄の天王寺駅に近いのかと思われるが、天王寺区は北に広がっており、天王寺駅は区の南端にあるため、同区の北の端... 2018.08.27 2022.07.19 近鉄大阪線近鉄奈良線近鉄難波線
近鉄大阪線 【関西各駅探訪第435回】近鉄大阪線河内国分駅 【急行も停車する柏原市の拠点駅】近鉄大阪線河内国分駅は大阪府柏原市にある。関西福祉科学大前の副駅名が付いている。急行停車駅で、当駅折り返しの普通も運転されている。河内国分駅は1927年7月1日に大阪電気軌道八木線の国分駅として開業した。19... 2018.08.12 2022.07.19 近鉄大阪線
近鉄奈良線 【関西各駅探訪第430回】近鉄奈良線近鉄奈良駅 【奈良公園にも近い奈良の都の表玄関は地下駅】近鉄奈良線近鉄奈良駅は奈良県奈良市にある。奈良市の中心駅で、奈良県庁にも近く、東大寺や奈良公園にも近いため、大阪や京都など近隣から奈良へ観光へ行くには近鉄奈良駅が便利だ。近鉄奈良駅は1914年4月... 2018.08.07 2022.07.19 近鉄奈良線
近鉄吉野線 【関西各駅探訪第428回】近鉄吉野線六田駅 【車庫も併設する特急停車駅は吉野線の運転上の拠点】近鉄吉野線六田駅は奈良県吉野郡大淀町にある。吉野方に小さな車庫があり、特急も停車し、吉野線の運転上の拠点の一つとなっている。六田駅は1912年10月25日に吉野軽便鉄道の吉野駅として開業した... 2018.08.05 2022.07.19 近鉄吉野線
近鉄大阪線 【関西各駅探訪第423回】近鉄大阪線川合高岡駅 【道を挟んで至近距離にJR名松線一志駅がある】近鉄大阪線川合高岡駅は三重県津市にある。伊勢中川の1つ手前の駅で、普通しか停まらないローカルな駅である。道路を挟んで近くにJR名松線の一志駅があるが、名松線列車は近鉄にも増して運転本数が少ないの... 2018.07.31 2022.07.19 近鉄大阪線
近鉄長野線 近鉄長野線ダイヤ【2022年4月23日変更】 1.概要近鉄長野線のダイヤは大阪阿部野橋へ直通する準急が毎時4本運転されるのが基本で、朝夕には急行の運転もある。急行も準急も長野線内は各駅に停車する。富田林までは最大8両編成までの乗り入れが可能で、富田林~河内長野間は最大編成両数5両となる... 2022.07.18 2022.07.19 近鉄長野線
近鉄南大阪線 【関西各駅探訪第420回】近鉄南大阪線橿原神宮前駅 ~将来はFGTの拠点ともなりえる標準軌と狭軌の結節点~近鉄南大阪線、橿原線、吉野線の橿原神宮前駅は奈良県橿原市にある。近鉄主要3線が交わる駅で、文字通り橿原神宮への最寄駅でもある。南大阪線と吉野線は軌間が同じ狭軌のため直通運転しているが、橿... 2018.07.28 2022.07.18 近鉄南大阪線近鉄吉野線近鉄橿原線
近鉄京都線 【関西各駅探訪第416回】近鉄京都線近鉄宮津駅 ~西側に車庫、東側が広大な田畑が広がる隠れ急行停車駅~近鉄京都線近鉄宮津駅は京都府京田辺市にある。普通しか停まらないが、宮津車庫を併設しており、入庫を兼ねた当駅止まりの急行も運転されている。1993年3月18日に宮津車庫が開設され、三山木信... 2018.07.24 2022.07.18 近鉄京都線
近鉄御所線 【関西各駅探訪第413回】近鉄御所線近鉄御所駅 ~JR和歌山線と競合する葛城高原への玄関口~近鉄御所線近鉄御所駅は奈良県御所市にある。近鉄御所線の終点で、葛城山への連絡駅となっており、同山へ向かうバスが発着している。近くにJR和歌山線御所駅があり、間接的ではあるが、競合関係にある。近鉄御... 2018.07.21 2022.07.18 近鉄御所線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第410回】近鉄名古屋線近鉄四日市駅 ~観光特急しまかぜも停車!県都津を上回る三重県が誇る工業都市の玄関口~近鉄名古屋線近鉄四日市駅は三重県四日市市にある。名阪甲特急、名伊甲特急は通過するが、観光特急しまかぜ以下の特急列車が停車する。工業都市四日市の中心駅で、駅前にはデパートを... 2018.07.18 2022.07.18 あすなろう鉄道内部線近鉄名古屋線近鉄湯の山線