近鉄

近鉄田原本線

【関西各駅探訪第686回】近鉄田原本線黒田駅

【黒田大塚古墳が駅近くにある】近鉄田原本線黒田駅は奈良県磯城郡田原本町にある。西田原本から1駅隣の駅で、長閑な田園地帯にある。東側では京奈和自動車道と交差しており、こんな田園地帯でも道路交通は発達しており、田原本線の出番が少なくなる要因とな...
近鉄橿原線

【関西各駅探訪第681回】近鉄橿原線八木西口駅

【大和八木駅構内から脱皮して単独駅となった】近鉄橿原線八木西口駅は奈良県橿原市にある。大和八木駅の1つ隣の駅で、かつては同駅の構内扱いになっていた。現在も営業上は大和八木駅と扱われており、当駅は営業キロが設定されていない。運賃は全て大和八木...
近鉄大阪線

【関西各駅探訪第679回】近鉄大阪線二上駅

【香芝市ニュータウンの駅】近鉄大阪線二上駅は奈良県香芝市にある。駅周辺は大阪方面へのベッドタウンとして発展している。1㎞程南に近鉄南大阪線の二上山駅がある。二上駅には準急と区間準急が停車する。昼間時は区間準急が毎時3本、普通が毎時1本運転さ...
近鉄名古屋線

【関西各駅探訪第673回】近鉄名古屋線益生駅

【イレギュラーな線路配置の待避駅】近鉄名古屋線益生駅は三重県桑名市にある。桑名駅の1駅四日市寄りにあり、下り線のみ待避線を持つ駅となっている。近鉄名古屋線は桑名から暫くJR関西本線と並走するが、当駅付近でもJRとの並走区間となっており、桑名...
近鉄大阪線

【関西各駅探訪第659回】近鉄大阪線伊勢石橋駅

【近鉄大阪線で唯一駅舎がない駅】近鉄大阪線伊勢石橋駅は三重県津市にある。普通のみが停車する駅で、駅周辺は民家がパラパラとあるぐらいであとは山と田畑が広がるだけである。南へ2.5km程の距離にJR名松線井関駅がある。昼間時は普通が毎時2本運転...
近鉄道明寺線

【関西各駅探訪第658回】JR大和路線・近鉄道明寺線柏原駅

【快速は通過するもののラッシュ時に始発の快速がある】JR大和路線、近鉄道明寺線柏原駅は大阪府柏原市にある。JR大和路線と近鉄道明寺線の連絡駅で、大和路線は快速通過駅だが、平日朝ラッシュ時のみ当駅始発の快速電車が設定されている。大和路線電車は...
近鉄長野線

【関西各駅探訪第656回】近鉄長野線富田林西口駅

【駅名は西口だが市役所にも近く富田林の中心部にある駅】近鉄長野線富田林西口駅は大阪府富田林市にある。富田林の一つ河内長野方にあり、長野線内各駅に停まる急行と準急が停車する。富田林市役所が駅の東側にあり、富田林駅よりも中心部に駅があり、駅の規...
近鉄山田線

【関西各駅探訪第652回】近鉄山田線明星駅

【伊勢志摩方面への車両基地を併設するキーステーション】近鉄山田線明星駅は三重県多気郡明和町にある。明星車庫を併設しており、駅構内は広い。普通のみが停車する駅で、昼間時は毎時2本30分毎の運転、朝ラッシュ時は毎時3~4本の運転、夕方ラッシュ時...
近鉄志摩線

【関西各駅探訪第648回】近鉄志摩線白木駅

【志摩線高速化の旗印とも言える2面4線の待避駅】近鉄志摩線白木駅は三重県鳥羽市にある。鳥羽市と志摩市の境にある青峰トンネルの鳥羽側にある駅で、中央に通過線を持つ待避駅となっている。普通のみが停車する。志摩線普通は早朝深夜を除いて30分毎に運...
近鉄京都線

【関西各駅探訪第642回】近鉄京都線寺田駅

【JR奈良線城陽駅と並んで城陽市の中心駅を張る】近鉄京都線寺田駅は京都府城陽市にある。城陽市の中心部付近にあり、東へ1.2㎞の距離にJR奈良線城陽駅がある。城陽市役所はJR奈良線と近鉄京都線の間にあり、ややJR奈良線側にある。準急以下が停車...