近鉄奈良線 近鉄23000系 会社名近畿日本鉄道形式23000系使用線区難波線・大阪線・名古屋線・奈良線・京都線・山田線・鳥羽線・志摩線・橿原線製造メーカー近畿車輌制御方式VVVFインバータ1C4M主電動機かご形三相誘導電動機定格200kWブレーキ回生・抑速併用電気指令... 2019.04.05 2022.07.20 近鉄京都線近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄奈良線近鉄山田線近鉄志摩線近鉄橿原線近鉄難波線近鉄鳥羽線
近鉄志摩線 【関西各駅探訪第726回】近鉄志摩線志摩神明駅 【駅周辺の空き地は神明車庫の夢の跡】近鉄志摩線志摩神明駅は三重県志摩市にある。賢島の一つ手前の駅で、ちょうど平成の世が始まった1989年には車庫の開設が計画されていたが、バブル崩壊などで、志摩線の需要が落ちてきたこともあり、神明車庫は実現し... 2019.01.29 2022.07.20 近鉄志摩線
近鉄志摩線 【関西各駅探訪第648回】近鉄志摩線白木駅 【志摩線高速化の旗印とも言える2面4線の待避駅】近鉄志摩線白木駅は三重県鳥羽市にある。鳥羽市と志摩市の境にある青峰トンネルの鳥羽側にある駅で、中央に通過線を持つ待避駅となっている。普通のみが停車する。志摩線普通は早朝深夜を除いて30分毎に運... 2018.12.27 2022.07.19 近鉄志摩線
近鉄志摩線 【関西各駅探訪第522回】近鉄志摩線加茂駅 【山間部の中に開けた土地に田畑が広がる】近鉄志摩線加茂駅は三重県鳥羽市にある。鳥羽から4つ目の駅で、内陸部を走るが、山間部ではなく、田畑が広がる平地に駅がある。加茂駅は1929年7月23日に志摩電気鉄道の駅として開業した。1944年2月11... 2018.10.25 2022.07.19 近鉄志摩線
近鉄志摩線 【関西各駅探訪第456回】近鉄志摩線五知駅 【トンネルでサミットを越え賢島に向けて勾配を下りる地点】近鉄志摩線五知駅は三重県志摩市にある。白木から青峰山をトンネルで抜けて、すぐにあり、賢島方は下りの急勾配になっている。峠の小駅と言うよりは高原の小駅と言った風情だが、乗降客は非常に少な... 2018.09.02 2022.07.19 近鉄志摩線
近鉄志摩線 【関西各駅探訪第359回】~近鉄志摩線志摩磯部駅~ 【志摩スペイン村への玄関口も今は昔。寂れた駅舎がそれを物語る】近鉄志摩線志摩磯部駅は三重県志摩市にある。特急停車駅で、志摩スペイン村への玄関口となっていたご、鵜方にその機能が移り、現在は特急停車駅にも関わらず閑散としている。1929年7月2... 2018.05.26 2022.07.18 近鉄志摩線
近鉄大阪線 【近鉄7/3ダイヤ変更】どうなる近鉄特急車両 今春のひのとり増発により12200系が引退したばかりの近鉄特急だが、7月3日ダイヤ変更で、大阪上本町発の阪伊特急の減便、京奈特急の減便など特急の減便が目立っている。この運用減により、さらに車両淘汰が行われるのか注目したい。12400系、12... 2021.06.29 2022.07.17 近鉄京都線近鉄南大阪線近鉄吉野線近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄山田線近鉄志摩線近鉄橿原線近鉄鳥羽線
近鉄志摩線 【関西各駅探訪第302回~近鉄志摩線賢島駅~】 【2016年にサミットも開催された志摩の中心駅】近鉄志摩線賢島駅は三重県志摩市にある。志摩線の終点で、賢島は志摩観光の中心地のひとつとなっている。2016年には先進国首脳会議伊勢志摩サミットが開催された。ホーム4面5線の頭端駅で、2番線と3... 2018.03.08 2022.07.17 近鉄志摩線
近鉄奈良線 近鉄12600系 会社名近畿日本鉄道形式12600系使用線区難波線・大阪線・名古屋線・奈良線・京都線・山田線・鳥羽線・志摩線製造メーカー近畿車輌制御方式抵抗制御主電動機定格180kWブレーキ電磁直通ブレーキ台車KD-83最高速度120km/h加速度2.5km... 2019.06.17 2022.07.17 近鉄京都線近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄天理線近鉄奈良線近鉄山田線近鉄志摩線近鉄橿原線近鉄難波線近鉄鳥羽線
近鉄志摩線 近鉄志摩線ダイヤ【2021年7月3日変更】 近鉄志摩線ダイヤ【2021年7月3日変更】1.概要近鉄志摩線ダイヤは、特急が毎時2本、普通が毎時2本の運転が基本だったが、2021年7月3日ダイヤ変更で昼間時の普通が毎時1本の運転に減便された。特急は阪伊特急と名伊特急が各1本運転されるのが... 2022.01.29 2022.07.17 近鉄志摩線