京阪石山坂本線 【関西各駅探訪第1260回】京阪石山坂本線大津京駅 【ライバルか相互連絡か!JR湖西線との連絡駅】京阪石山坂本線大津京駅は滋賀県大津市にある。JR湖西線大津京駅と連絡しているが、少し歩かなければならない。駅周辺は大津市の市街地になっており、浜大津駅、JR大津駅などと並んで大津市中心部の主要駅... 2020.05.29 2022.07.25 京阪石山坂本線
京阪本線 【関西各駅探訪第1255回】京阪本線淀駅 【京都競馬場直結!】京阪本線淀駅は京都市伏見区にある。準急以下が停車する駅で、淀屋橋方に淀車庫があるのと京都競馬場への最寄駅となっているため、当駅発着の急行が設定されている。それ以外の急行は通過となるため急行停車駅ではない。京都競馬開催時に... 2020.05.24 2022.07.25 京阪本線
京阪本線 【関西各駅探訪第1230回】京阪本線天満橋駅 【当初は京阪の終点だった水の都大阪の拠点】京阪本線天満橋駅は大阪市中央区にある。京阪本線開業時の起点で、淀屋橋延伸により地下化される前はターミナル構造の駅だった。快速特急以下全ての電車が停車する。中之島線は当駅を起点としており、当駅から京橋... 2020.04.29 2022.07.24 京阪中之島線京阪本線
京阪石山坂本線 【関西各駅探訪第1158回】京阪石山坂本線石場駅 【びわ湖ホール前の副駅名が付く】京阪石山坂本線石場駅は滋賀県大津市にある。びわ湖ホール前の副駅名が付けられている。びわ湖ホールやNHK大津放送局など大津市の主要な施設がある。電車はデータイム毎時6本10分毎の運転。平日朝ラッシュ時7時台には... 2020.02.17 2022.07.24 京阪石山坂本線
京阪本線 【関西各駅探訪第1148回】京阪本線伏見桃山駅 【幕末の歴史の中心地】京阪本線伏見桃山駅は京都市伏見区にある。伏見区の中心部大手筋に面しており、戦前は急行も停車していた。歴史上に名を残す伏見桃山時代はもちろん、幕末にも歴史のターニングポイントとなった地で、今でも多くの観光客が訪れる。電車... 2020.02.07 2022.07.24 京阪本線
京阪京津線 【関西各駅探訪第1141回】京阪京津線追分駅 【逢坂峠に向かう勾配途上の駅周辺は大津絵発祥の地】京阪京津線追分駅は滋賀県大津市にある。滋賀県と京都府の府県境にある逢坂山付近にある。駅周辺の勾配は厳しい。駅構内も勾配があり、駅のベンチは勾配に合わせた形状になっている。電車はデータイム毎時... 2020.01.31 2022.07.24 京阪京津線
京阪交野線 京阪交野線ダイヤ 京阪交野線ダイヤ【2018年3月17日ダイヤ変更版】京阪交野線のダイヤは毎時6本10分毎の運転が基本となっている。データイムは毎時6本10分毎の運転で、全ての電車がワンマン運転されている。平日朝ラッシュ時上りは7時台に7本、8時台に6本が運... 2020.01.21 2022.07.24 京阪交野線
京阪本線 京阪本線平日朝ラッシュ時ダイヤ 【京阪本線平日朝ラッシュ時ダイヤ 2018年9月15日変更】京阪本線平日朝ラッシュ時下りダイヤ 2018年9月15日変更種別始発駅時刻終着駅時刻所要時分距離表定速度備考ライナー樟葉6:42淀屋橋7:060時間24分27.7km69.3km/... 2020.01.01 2022.07.22 京阪本線
京阪石山坂本線 【関西各駅探訪第1085回】京阪石山坂本線坂本比叡山口駅 【比叡山への入口となる寺内町】京阪石山坂本線坂本比叡山口駅は滋賀県大津市にある。以前は坂本駅だったが、2018年3月17日に現在の駅名に改称された。駅から徒歩15分ほどの距離に比叡山に上がるケーブルの駅があり、連絡している。電車はデータイム... 2019.12.15 2022.07.22 京阪石山坂本線
京阪本線 【関西各駅探訪第1084回】京阪本線野江駅 【おおさか東線延伸により連絡駅となった】京阪本線野江駅は大阪市城東区にある。普通のみが停車する駅で、京橋の一つ京都方にある。2019年3月16日に開業したJRおおさか東線のJR野江駅と連絡駅となった。京阪本線複々線区間の中にあり、京橋を出た... 2019.12.14 2022.07.22 京阪本線