京阪本線

京阪本線

関西各駅探訪第191回~京阪本線寝屋川市駅~

【大関豪栄道と新鋭宇良を輩出した大阪の相撲王国寝屋川市の中心駅】京阪本線寝屋川市駅は、大阪府寝屋川市にある。大相撲2016年秋場所で優勝した大関豪栄道は、寝屋川市出身で、同駅周辺で優勝時にはパレードも行われた。寝屋川市駅は快速急行以下の電車...
京阪本線

関西各駅探訪第206回~京阪本線中書島駅~

【京阪間ノンストップ特急の牙城を崩した宇治線連絡駅】京阪本線中書島駅は、京都市伏見区にある。京阪宇治線を分岐する結節点で、以前は宇治線から京都方面への直通運転も行われていたが、現在は定期列車での宇治線直通はない。1993年1月30日のダイヤ...
京阪本線

【関西各駅探訪第221回~京阪本線関目駅~】

【すぐ近くに関目成育駅、少し離れたところに関目高殿地下鉄包囲網の中にある駅】京阪本線関目駅は、京橋から2つ目の駅で、大阪市城東区にある。駅の目の前には地下鉄今里筋線の関目成育駅があり、北側に約200mの距離に地下鉄谷町線関目高殿駅がある。駅...
京阪本線

【関西各駅探訪第230回~京阪本線枚方市駅~】

【特急も停車し名実ともに京阪本線中間駅の雄となった】京阪本線枚方市駅は、大阪府枚方市にある。京阪本線の中間駅の要となる駅で、交野線を分岐している。2003年9月のダイヤ改正から特急が停車するようになっており、快速特急洛楽以外のすべての電車が...
京阪本線

【関西各駅探訪第269回~京阪本線千林駅~】

【ダイエー発祥の地は駅周辺に活気ある商店街が延びる】京阪本線千林駅は大阪市旭区にある。京阪本線複々線区間にある駅で、守口市以西にあるため普通しか停車しない駅である。駅周辺は商店街が広がっており、スーパーダイエーの発祥の地でもある。千林駅構内...
京阪本線

【関西各駅探訪第280回~京阪本線淀屋橋駅~】

【大阪市の中枢にある京阪の終点はうなぎの寝床】京阪本線淀屋橋駅は大阪市中央区にある。天満橋からの延伸で1963年4月16日に開業した。京阪本線の起点と思われがちだが、線路戸籍上は終点となっており、起点は三条である。当初から地下駅として開業し...
京阪本線

京阪本線2017年2月25日ダイヤ変更

京阪本線では、2017年2月25日にダイヤ変更を実施します。8000系へのプレミアムカー連結に備えた改造のため、8000系を7連に減車する措置のためのダイヤ変更となっています。主な変更内容は下記の通り。・平日ダイヤ快速特急洛楽運転淀屋橋発9...
京阪本線

京阪本線〜8000系区間急行萱島行き〜

京阪本線、京阪中之島線では8000系特急車を使用した区間急行萱島行きを朝夜に運転している。平日ダイヤでは朝が中之島発7時43分、夜は淀屋橋発22時17分に運転されている。土休日ダイヤの運転はない。
京阪本線

京阪本線~特急枚方市~

京阪本線特急枚方市行きは2008年の中之島線開業時には中之島発の快速急行が走る昼の時間帯に淀屋橋発で定期的に運転されていた。2011年5月28日ダイヤ変更で、昼間の快速急行の運転がなくなり、淀屋橋発枚方市行き特急もなくなった。出町柳発枚方市...
京阪本線

京阪本線~準急樟葉~

京阪本線準急樟葉行きは平日ダイヤの朝と夕方以降の時間帯に運転されている。淀屋橋発6時43分、8時05分、8時34分、8時44分、17時25分、17時45分、18時05分、18時25分、18時45分、19時05分、19時25分、19時45分、...