京福嵐山本線 【関西各駅探訪第1135回】京福電気鉄道嵐山本線車折神社駅 【芸能の神様車折神社への最寄駅】京福電気鉄道嵐山本線車折神社駅は京都市右京区にある。芸能の神様として知られる車折神社への最寄駅で駅の目の前に神社がある。電車はデータイムに毎時6本10分毎の運転、平日朝ラッシュ時には7時台に12本が運転、平日... 2020.01.25 2022.07.24 京福嵐山本線
京福嵐山本線 【関西各駅探訪第1090回】京福電気鉄道嵐山本線嵐山駅 【駅構内に足湯もある嵐山観光の拠点の一つ】京福電気鉄道嵐山本線嵐山駅は京都市右京区にある。京都嵐山観光の拠点の一つで、渡月橋や嵯峨野にも近く、阪急嵐山駅、JR嵯峨嵐山駅よりも嵐山の中心部に位置している。阪急嵐山駅は同じ嵐山駅だが、少し離れた... 2019.12.20 2022.07.22 京福嵐山本線
京福嵐山本線 【関西各駅探訪第966回】京福電気鉄道嵐山本線蚕ノ社駅 【併用軌道と専用軌道の狭間にある駅】京福電気鉄道嵐山本線蚕ノ社駅は京都市右京区にある。嵐電天神川駅の隣にあり、併用軌道と専用軌道の狭間に駅がある。電車はデータイム毎時6本10分毎の運転。平日朝ラッシュ時四条大宮方面は7時台に11本が運転され... 2019.08.18 2022.07.22 京福嵐山本線
京福嵐山本線 【関西各駅探訪第829回】京福電気鉄道嵐山本線有栖川駅 【かつては嵯峨野駅だったが有栖川駅に改称】京福電気鉄道嵐山本線有栖川駅は京都市右京区にある。電車は普通のみの運転で、昼間時は毎時6本10分毎の運転、平日朝ラッシュ時上り四条大宮方面行きは7時台に11本が運転されている。平日夕方ラッシュ時下り... 2019.04.13 2022.07.20 京福嵐山本線
京福嵐山本線 【関西各駅探訪第725回】京福電気鉄道嵐山本線・北野線帷子ノ辻駅 【北野線を分岐する嵐電の結節点】京福電気鉄道嵐山本線、北野線帷子ノ辻駅は、京都市右京区にある。“かたびらのつじ”と読む難読駅名である。京福電気鉄道唯一の分岐駅で、北野白梅町へ向かう北野線が分岐している。嵐山本線と北野線は直通運転も行っており... 2019.01.29 2022.07.20 京福嵐山本線京福北野線
京福嵐山本線 【関西各駅探訪第617回】京福嵐山本線西大路三条駅 【専用軌道から併用軌道に入る交点にある】京福電気鉄道嵐山本線西大路三条駅は京都市右京区にある。西大路通と三条通が交わる西大路三条交差点の手前にある。下り嵐山行き方面行きホームは専用軌道の中にあるが、上り四条大宮方面行きホームは併用軌道内にあ... 2018.12.12 2022.07.19 京福嵐山本線
京福嵐山本線 【関西各駅探訪第507回】京福電気鉄道嵐山本線山ノ内駅 【山ノ内は延暦寺の飛び地領に由来する】京福電気鉄道嵐山本線山ノ内駅は京都市右京区にある。併用軌道区間にあり、路上にホームが設置されている。山ノ内駅は1910年3月25日に嵐山電車軌道の駅として開業した。1918年4月2日に嵐山電鉄の駅となり... 2018.10.16 2022.07.19 京福嵐山本線
京福嵐山本線 【関西各駅探訪第392回】京福嵐山本線四条大宮駅 ~京福本社1階から発着するターミナル駅~京福嵐山本線四条大宮駅は京都市下京区にある。阪急京都本線大宮駅と連絡しており、四条大宮交差点の向かい側にある。1910年3月25日に嵐山電気軌道の京都駅として開業した。1925年11月16日に四条大宮... 2018.06.30 2022.07.18 京福嵐山本線
京福嵐山本線 【関西各駅探訪第346回】~京福電気鉄道嵐山本線太秦広隆寺駅~ 【広隆寺の目の前を京福電車が走る光景は有名】京福嵐山本線太秦広隆寺駅は、京都市右京区にある。駅の目の前に広隆寺があり、駅を出たところから併用軌道に入る嵐電が広隆寺の門前を走る姿が写真や映像で流れることも多い。1910年3月25日に嵐山電車軌... 2018.05.07 2022.07.18 京福嵐山本線
京福嵐山本線 関西各駅探訪第114回~京福嵐山本線嵐電天神川駅~ 【地下鉄東西線連絡のために新設された駅は京都観光の幅を広げた結節点】京福嵐山本線嵐電天神川駅は京都市右京区にある。京都市地下鉄東西線太秦天神川駅と連絡している。開業は2008年3月28日で、太秦天神川駅の開業後に開業した新しい駅である。嵐山... 2016.10.04 2022.07.17 京福嵐山本線