JR山陰本線

JR山陰本線

【関西各駅探訪第872回】JR山陰本線江原駅

【特急も停車する旧日高町の中心駅】JR山陰本線江原駅は兵庫県豊岡市にある。特急停車駅で、旧日高町の中心駅となっている。京阪神地区からスキー客が多く訪れる神鍋高原や出石町への玄関口になっている。駅東口には西洋風建築の街並みが広がっており、町を...
JR予讃線

JR西日本285系

【夜行列車の次代を担う寝台電車】会社名西日本旅客鉄道・東海旅客鉄道形式285系使用線区JR東海道本線・山陽本線・宇野線・本四備讃線・予讃線・伯備線・山陰本線製造メーカー川崎重工・近畿車輌制御方式IGBT素子VVVFインバータ制御 1C1M主...
JR山陰本線

【関西各駅探訪第775回】JR山陰本線綾部駅

【舞鶴・小浜方面と福知山方面へ分岐する要衝】JR山陰本線綾部駅は京都府綾部市にある。山陰本線と舞鶴線が分岐する要衝で、国鉄時代から多くの列車が、山陰本線から舞鶴線に直通している。現在でも、特急まいづるが舞鶴線に直通しており、特急きのさきやは...
JR京都線

JR西日本289系

会社名西日本旅客鉄道形式289系使用線区JR東海道本線・大阪環状線・関西本線・阪和線・紀勢本線・山陰本線・福知山線・舞鶴線製造メーカー川崎重工・近畿車輌・日立製作所・日本車輌車体鋼製扉枚数・座席形状20m級1扉回転式リクライニングシート所属...
JR山陰本線

【関西各駅探訪第731回】JR山陰本線佐津駅

【日本海に近く夏には海水浴場で賑わう】JR山陰本線佐津駅は兵庫県美方郡香美町にある。快速と普通のみが停車する駅で、冬場のカニのシーズンになるとカニ化にはまかぜや特急はまかぜが臨時停車する。普通列車はほぼ毎時1本の割合で運転されている。佐津駅...
京都丹後鉄道宮豊線

【関西各駅探訪第710回】JR山陰本線、京都丹後鉄道宮豊線豊岡駅

【カバンとコウノトリの町豊岡は鉄道の町でもある】JR山陰本線、京都丹後鉄道宮豊線豊岡駅は兵庫県豊岡市にある。北近畿の中心都市豊岡の中心駅で、古くから鉄道の要衝として栄えてきた。国鉄時代には機関区など車両基地も置かれており、現在でも福知山電車...
JR山陰本線

【関西各駅探訪第703回】JR山陰本線下夜久野駅

【山にそびえ立つ宝楼閣を望む】JR山陰本線下夜久野駅は京都府福知山市にある。かつては急行も停車していたが、現在は普通が停まるのみの駅だ。電車は終日毎時1本の運転が基本となっている。下夜久野駅は1911年10月25日に国有鉄道播但線の支線とし...
JR山陰本線

【関西各駅探訪第689回】JR山陰本線玄武洞駅

【駅名となっている玄武洞は川の対岸にあるため歩いてはいけない】JR山陰本線玄武洞駅は兵庫県豊岡市にある。豊岡と城崎温泉の間にある無人駅で、円山川の対岸には、国の天然記念物にも指定されている玄武洞がある。玄武洞へは駅付近から渡船がある。普通の...
JR山陰本線

【関西各駅探訪第677回】JR山陰本線八鹿駅

【特急も停車する養父市の中心駅は全但バスの本拠地】JR山陰本線八鹿駅は兵庫県養父市にある。特急停車駅で、全但バスの本社があり、当駅前にあるバスターミナルからは湯村温泉をはじめ、各方面へのバス路線が発着しており、高速バスも発着している。特急は...
京都丹後鉄道宮福線

【関西各駅探訪第670回】JR山陰本線・福知山線・京都丹後鉄道宮福線福知山駅

【北近畿ビッグXネットワークの要】JR山陰本線、福知山線、京都丹後鉄道宮福線福知山駅は京都府福知山市にある。国鉄時代からの山陰本線の要衝で、京都からの山陰本線と大阪からの福知山線が合流するため、直通列車や乗り換え客で賑わっていた。JR発足後...