阪神本線 【関西各駅探訪第1465回】阪神本線福島駅 【JR2路線に川を渡れば京阪も走る隠れ交通の要衝】阪神本線福島駅は大阪市北区にある。区間急行停車駅で、以前は急行も停車していた時期があったが、現在は通過に戻されている。JR東西線新福島駅に近く、同じ駅名となっているJR大阪環状線福島駅は北側... 2020.12.20 2022.07.26 阪神本線
阪神本線 【関西各駅探訪第1445回】阪神本線今津駅 【かつては呉越同舟も今は同士となった】阪神本線今津駅は兵庫県西宮市にある。快速急行、急行が停車する駅で、平日朝ラッシュ時には区間特急も停車する。阪急今津線と連絡しており、両線を乗り継ぐ旅客は多い。電車はデータイムに毎時快速急行3本、急行3本... 2020.11.30 2022.07.25 阪神本線
阪神なんば線 【関西各駅探訪第1432回】阪神なんば線伝法駅 【なんば線は、前は西大阪線、その前は伝法線だった】阪神なんば線伝法駅は大阪市此花区にある。各駅に停まる準急以下が停車する駅で、快速急行は全て通過する。電車はデータイムに区間準急と普通がそれぞれ毎時3本の運転で、毎時6本が停車する。平日朝ラッ... 2020.11.17 2022.07.25 阪神なんば線
阪神本線 【関西各駅探訪第1392回】阪神本線青木駅 【青木の待避線は甲子園臨を支える縁の下】阪神本線青木駅は神戸市東灘区にある。基本的に普通のみが停車する駅で、平日朝ラッシュ時上りに運転される区間特急、区間急行が停車する。電車はデータイムに普通が毎時6本10分毎に運転されている。平日朝ラッシ... 2020.10.08 2022.07.25 阪神本線
阪神本線 【関西各駅探訪第1371回】阪神本線深江駅 【神大深江キャンバスはかつての神戸商船大】阪神本線深江駅は神戸市東灘区にある。阪神本線で神戸の東端に位置する駅で、長らく地上駅として活躍していたが、現在は高架化されて見晴らしがよくなっている。電車は朝ラッシュ時に運転される区間特急と普通が停... 2020.09.17 2022.07.25 阪神本線
阪神武庫川線 【関西各駅探訪第1341回】阪神武庫川線洲先駅 【かつての武庫川線の終点】阪神武庫川線洲先駅は兵庫県西宮市にある。武庫川線当初の終点で、武庫川団地までの延伸により中間駅となった。電車はデータイム毎時3本の運転で、平日朝ラッシュ時上り7時台は5本が運転されている。平日夕方ラッシュ時18時台... 2020.08.18 2022.07.25 阪神武庫川線
阪神本線 【関西各駅探訪第1312回】阪神本線淀川駅 【阪神高速淀川左岸線開業で駅周辺は大変貌】阪神本線淀川駅は大阪市福島区にある。普通のみが停車する駅で新淀川の左岸にあり、当駅を出るとすぐに新淀川を渡る。普通しか停まらないためホーム有効長は4両分しかない。阪神ではかつて6両編成で隔駅に停まる... 2020.07.20 2022.07.25 阪神本線
阪神なんば線 【関西各駅探訪第1276回】阪神なんば線桜川駅 【阪神と近鉄の乗務員が交代する境界駅】阪神なんば線桜川駅は大阪市浪速区にある。阪神なんば線快速急行以下全列車が停車する。大阪難波〜桜川間は阪神なんば線だが、大阪難波から西側の一部は近鉄の引上線を流用しているため、近鉄と阪神の境界は大阪難波駅... 2020.06.14 2022.07.25 阪神なんば線
阪神なんば線 【関西各駅探訪第1246回】阪神なんば線福駅 【かつては工場地帯だったが、今はすっかり住宅地となった】阪神なんば線福駅は大阪市西淀川区にある。淀川の西岸にあり、当駅を出ると淀川を渡り大阪市此花区に入る。電車は普通のみが停車し、阪神なんば線内各駅に停まる準急も停車する。電車はデータイム毎... 2020.05.15 2022.07.24 阪神なんば線
阪神本線 【関西各駅探訪第1189回】阪神本線魚崎駅 【六甲ライナーの連絡駅として一躍発展した駅】阪神本線魚崎駅は神戸市東灘区にある。直通特急停車駅で、全ての電車が停車する。六甲ライナー開業前は普通しか停まらなかったが、六甲ライナー開業後、快速急行が停車するようになり、特急、直通特急が順に停車... 2020.03.19 2022.07.24 阪神本線