阪急宝塚本線 【関西各駅探訪第902回】阪急宝塚本線清荒神駅 【台所の神さんで有名な清荒神への最寄駅】阪急宝塚本線清荒神駅は兵庫県宝塚市にある。急行停車駅だが、宝塚本線急行は豊中以遠各駅に停まるため実質的には各駅停車のみが停車する駅と言っても過言ではない。特急や快速急行が運転されていた時代には当駅は通... 2019.06.15 2022.07.21 阪急宝塚本線
阪急京都本線 【関西各駅探訪第900回】阪急京都線、千里線淡路駅 【京都線、千里線の一大ジャンクションは絶賛工事中】阪急京都線、千里線淡路駅は大阪市東淀川区にある。京都線と千里線が交差するジャンクションで、両線が平面交差するため、構内配線は非常に複雑になっている。現在高架化工事中で、高架完成後は上下線が2... 2019.06.13 2022.07.20 阪急京都本線阪急千里線
阪急箕面線 【関西各駅探訪第880回】阪急箕面線箕面駅 【駅前に足湯もある箕面観光の拠点】阪急箕面線箕面駅は大阪府箕面市にある。箕面線の終点で、阪急の前身である箕面有馬電気軌道開業時からある阪急最古の駅の一つとなっている。箕面滝や箕面温泉など大阪北部の日帰り観光地として有名で、行楽シーズンには行... 2019.05.24 2022.07.20 阪急箕面線
阪急神戸本線 【関西各駅探訪第871回】阪急神戸本線王子公園駅 【パンダもお出迎えの王子動物園への最寄駅】阪急神戸本線王子公園駅は神戸市灘区にある。西宮北口以西各駅に停まる通勤急行と普通が停車する。王子動物園などがある王子公園への最寄駅となっている。王子動物園でパンダが飼育されていることもあり、駅にはパ... 2019.05.15 2022.07.20 阪急神戸本線
阪急京都本線 【関西各駅探訪第831回】阪急京都線摂津市駅 【摂津市待望の中心駅も優等列車は全て通過】阪急京都線摂津市駅は大阪府摂津市にある。2010年に開業した新しい駅で、それまで大阪モノレールの摂津駅が摂津市の玄関口になっていたが、当駅も摂津市の中心駅として位置づけられるようになった。普通のみが... 2019.04.15 2022.07.20 阪急京都本線
阪急宝塚本線 【関西各駅探訪第827回】阪急宝塚本線岡町駅 【ローソン発祥の地は豊中市役所への最寄駅】阪急宝塚本線岡町駅は大阪府豊中市にある。平日朝ラッシュ上りに準急が停車する以外は普通のみが停車する。曽根から豊中まで続く高架線の中にある。昼間時は普通のみが毎時6本10分毎に運転されている。平日朝ラ... 2019.04.11 2022.07.20 阪急宝塚本線
阪急千里線 【関西各駅探訪第818回】阪急千里線関大前駅 【大阪私大の雄関西大学への最寄駅】阪急千里線関大前駅は大阪府吹田市にある。大阪を代表する私立大関西大学への最寄駅で、関西大学とその系列の関西第一中学、高校などがある。関西大学は駅の東側の丘陵地にあり、駅から大学までは、関大前通りと呼ばれる商... 2019.04.04 2022.07.20 阪急千里線
阪急今津線 【関西各駅探訪第811回】阪急今津線甲東園駅 【アメフトで有名な関学の最寄駅】阪急今津線甲東園駅は兵庫県西宮市にある。駅周辺には関西学院大学をはじめ、私立公立の大学、高校、中学が沢山あり、学生の利用が多い。周辺は六甲山の山裾にあたり、起伏が激しく、西側にある関西学院大学へはかなりの坂を... 2019.03.30 2022.07.20 阪急今津線
阪急神戸本線 阪急7000系 【阪急神戸線の主力として活躍する界磁チョッパ制御車】会社名阪急電鉄形式7000系使用線区神戸本線・今津線・宝塚本線・箕面線制御方式界磁チョッパ制御主電動機直流複巻電動機定格150kWブレーキ回生併用電気指令式空気ブレーキ台車S形ミンデンFS... 2019.03.23 2022.07.20 阪急今津線阪急伊丹線阪急宝塚本線阪急神戸本線阪急箕面線
能勢電妙見線 【関西各駅探訪第790回】阪急宝塚本線・能勢電鉄妙見線川西能勢口駅 【川西市の中心駅はまさに能勢電への入り口】阪急宝塚本線、能勢電鉄妙見線川西能勢口は兵庫県川西市にある。阪急宝塚線と能勢電の連絡駅で、朝夕には両線を直通数る特急日生エクスプレスが運転されている。駅の南側、徒歩10分ほどの距離にJR川西能勢口駅... 2019.03.13 2022.07.20 能勢電妙見線阪急宝塚本線