阪急今津線

阪急今津線

【関西各駅探訪第374回】阪急今津線阪神国道駅

【阪神国道とは国道2号線の別名である】阪急今津線阪神国道駅は兵庫県西宮市にある。西宮北口と今津を結ぶ通称今津南線唯一の中間駅となっている。名前の通り、阪神国道こと国道2号線との交点に駅がある。1927年5月10日に開業した。ホーム2面2線の...
阪急今津線

【関西各駅探訪第315回】~阪急宝塚本線宝塚駅~

【THEタカラヅカ!宝塚歌劇の聖地】阪急宝塚本線宝塚駅は兵庫県宝塚市にある。1910年3月10日に阪急の前身である箕面有馬電気軌道の終点として開業した。阪急宝塚本線と今津線の終点で、宝塚歌劇や今はなくなったが宝塚ファミリーランドなど阪急電鉄...
阪急今津線

阪急今津南線ダイヤ

阪急今津南線ダイヤ 【2020年3月14日ダイヤ変更】阪急今津南線下り平日ダイヤ 2020年3月14日変更種別始発時刻終着駅時刻所要時分距離表定速度普通今津5:00西宮北口5:030時間03分1.6km32km/h普通今津5:14西宮北口5...
阪急今津線

【関西各駅探訪第43回】〜阪急今津線仁川駅〜

【駅から阪神競馬場へ直結!平日は学生、土休日には競馬観戦で賑わう】1.概要阪急今津線仁川駅は兵庫県宝塚市にあり、JRA阪神競馬場への最寄駅となっている。周辺には関西学院など私立の大学や高校があり、仁川ピクニックセンターなどもあるため、平日、...
阪急今津線

関西各駅探訪第80-2回~阪急神戸線・今津線西宮北口駅~

西宮北口駅の2014年度の1日あたりの乗車人員は、53,422人で、うち定期利用者は26,318人となっている。10年前の2004年度は、39,679人で、うち定期利用が20,112人だった。駅周辺の再開発が進んで、阪急西宮ガーデンズなどが...
阪急今津線

【関西各駅探訪第264回~阪急今津線小林駅~】

【映画阪急電車の舞台の一つにもなったこの駅の名はこばやしではなくおばやし】阪急今津線小林駅は兵庫県宝塚市にある。こばやしではなくおばやしと読む。映画阪急電車の舞台の一つになったことでも有名である。小林駅は対向式ホーム2面2線で、西宮北口行き...
阪急今津線

阪急今津線~臨時直通特急とげつ~

行楽シーズンに宝塚~嵐山間に今津線経由で運転されている臨時直通特急とげつ。今津線から西宮北口の短絡線を経由し、神戸本線に入り、十三でスイッチバックを行い、京都本線に入る。3本設定されている直通特急でも一番経路が複雑な列車と言える。往路は宝塚...
阪急今津線

阪急今津線~準急梅田行き~

阪急今津線で平日朝ラッシュ時に運転されている宝塚発梅田行き準急。西宮北口の短絡線を経由して神戸本線に乗り入れている。このため同列車は西宮北口には停まらない。宝塚発7時台に4本、同8時台に2本が運転されている。宝塚~梅田間を34~36分で結ん...
阪急今津線

阪急今津線ガイド【西宮と宝塚を結ぶ阪急の準幹線を担う】

1.概要阪急今津南線会社名阪急電鉄路線名今津線区間今津~西宮北口営業キロ1.6km駅数3駅平均駅間距離0.8km所要時分3分表定速度32km/h軌間1435mm電気方式1500V直流線路複線保安方式ATS最高速度80km/h阪急今津北線会社...
阪急神戸本線

阪急神戸線ダイヤ改正を考える~平日朝ラッシュ時ダイヤ編~

阪急神戸線現行平日朝ラッシュ時ダイヤ【新開地~神戸三宮間】新開地発7時台に、特急4本、通勤急行1本、普通1本が運転されている。通勤急行は高速神戸始発が2本運転されている。普通は高速神戸始発1本が運転されている。【神戸三宮~西宮北口】神戸三宮...