長堀鶴見緑地線 大阪メトロ長堀鶴見緑地線ダイヤ【2019年3月16日改正】 1.概要大阪メトロ長堀鶴見緑地線電車はリニア駆動式ミニ地下鉄車両4両編成でワンマン運転を行っている。最終の大正発横堤行きを除いて、大正~門真南間全線通しで運転されている。2.データイムダイヤ大正、門真南発10時台~15時台までは2019年3... 2022.05.21 2022.07.17 長堀鶴見緑地線
中央線 大阪メトロ中央線ダイヤ【2021年7月3日変更】 1.概要大阪メトロ中央線電車は長田から先、近鉄けいはんな線と直通運転を行なっている。ほとんどの電車が近鉄けいはんな線直通となっており、コスモスクエア〜生駒、学研奈良登美ヶ丘間の運転が主体となっている。早朝夜間には長田発着や森ノ宮発着の電車も... 2022.05.24 2022.07.17 中央線
御堂筋線 大阪メトロ御堂筋線ダイヤ【2020年10月31日改正】 1.概要大阪メトロ御堂筋線は、大阪の中心部を南北に貫く路線で、名実ともに大阪の中心路線である。このため運転本数も多く、車両連結両数も大阪メトロでは最長の10両編成となっている。ラッシュ時の混雑率も常に大阪ではNo.1だったが、近年は輸送改善... 2022.05.26 2022.07.17 御堂筋線
堺筋線 大阪メトロ堺筋線ダイヤ【2019年1月19日改正】 1.概要大阪メトロ堺筋線は大阪メトロでは唯一の架線集電式を採用する路線で、阪急千里線と相互直通運転を行っている。天神橋筋六丁目~天下茶屋間の線内折り返し運転もあるが、天神橋筋六丁目から阪急千里線に乗り入れ、北千里や阪急京都線の高槻市まで運転... 2022.05.27 2022.07.17 堺筋線
今里筋線 大阪メトロ今里筋線ダイヤ【2013年3月23日改正】 1.概要今里筋線電車は4両編成にリニア駆動式ミニ地下鉄車両を使用している。終日ワンマン運転を実施しており、全駅にホームドアが設置されている。電車は井高野~今里間の全線通し運転を主体に、入出庫を兼ねて清水発着が設定されている。2013年3月2... 2022.05.28 2022.07.17 今里筋線
南港ポートタウン線 大阪メトロニユートラムダイヤ【2013年3月23日改正】 1.概要大阪メトロ南港ポートタウン線ニユートラムは自動案内軌条式旅客輸送システム (AGT) を採用した路線で、8m級車両4両編成が自動運転を行っている。コスモスクエア〜住之江公園間の全線通し運転を主体に朝夜には車庫がある中ふ頭発着の電車も... 2022.05.29 2022.07.17 ニュートラム南港ポートタウン線
谷町線 大阪メトロ32000系【谷町線32系】 【30系置換えのため投入された32000系】会社名大阪メトロ形式30000系使用線区谷町線製造メーカー近畿車輌制御方式VVVFインバータ制御 IGBT 主電動機かご形三相誘導電動機140kWブレーキ回生ブレーキ併用電気指令式電磁直通ブレーキ... 2019.03.04 2022.07.17 谷町線
堺筋線 【関西各駅探訪第1560回】大阪メトロ堺筋線北浜駅 【大阪経済の中心地】大阪メトロ堺筋線北浜駅は大阪市中央区にある。京阪本線北浜駅と連絡しており、土佐堀川を挟んだ北側には京阪中之島線なにわ橋駅もある。大阪証券取引所があり、古くから大阪の経済の中心地となっている。電車はデータイムに普通が毎時1... 2021.03.25 2022.07.17 堺筋線
長堀鶴見緑地線 【関西各駅探訪第1565回】大阪メトロ長堀鶴見緑地線門真南駅 【東和薬品RACTABドームことなみはやドームへの最寄駅】門真南駅は大阪府門真市にある。中央環状線、近畿自動車道との交点付近にあるが、他線との連絡は今のところない。大阪モノレールが門真市から瓜生堂付近まで延伸される予定になっており、その時に... 2021.04.07 2022.07.17 長堀鶴見緑地線
堺筋線 【関西各駅探訪第1回】大阪市交堺筋線恵美須町駅 【大阪電気街のメッカでんでんタウンの真っただ中】2015年から関西鉄道の各駅を巡る新シリーズを始めます。第1弾は大阪市交堺筋線恵美須町駅。大阪ミナミでもディープな空間が展開される通天閣のお膝元恵美須町駅。大阪市交堺筋線と阪堺線が連絡する要衝... 2015.01.01 2022.07.17 堺筋線