中央線

中央線

【関西各駅探訪第448回】大阪メトロ中央線高井田駅

【駅名は違えどJR高井田中央駅と連絡】大阪メトロ中央線高井田駅は大阪府東大阪市にある。大阪市交時代は大阪市外の駅となっていた。高井田駅は1985年4月5日の中央線深江橋〜長田間の延伸により開業した。2008年3月15日にJRおおさか東線が開...
御堂筋線

【関西各駅探訪第390-3回】大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線・中央線本町駅

四つ橋線本町駅は、1965年10月1日に信濃橋駅として開業した。1969年7月1日に本町駅に改称されて、御堂筋線、中央線との連絡駅となった。対向式ホーム2面2線で、四つ橋線の最大編成両数である6両編成の停車に対応している。四つ橋線の改札は4...
御堂筋線

【関西各駅探訪第390-2回】大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線・中央線本町駅

中央線本町駅はホーム1面2線で、阪神高速の下に建てられたビルなどと一体の構造となっているため、ホームはかなり広く取られている。中央線は中央大通りの地下を走るため、本町通りなどより南側に位置している。駅は本町と言うより船場の街の中にある。この...
御堂筋線

【関西各駅探訪第390回】大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線・中央線本町駅

~地下鉄3路線が集まる大阪ビジネス街の中枢~大阪メトロ御堂筋線、四つ橋線、中央線の本町駅は大阪市中央区にある。地下鉄3路線が集まる巨大ターミナルで、地上では御堂筋と中央大通りが交差し、高架を走る阪神高速でも環状線と東大阪線の西船場JCTがあ...
中央線

【関西各駅探訪第353回】~大阪メトロ中央線・千日前線阿波座駅~

【高速道路マニア垂涎のジャンクションもある中央線千日前線の結節点】大阪メトロ中央線、千日前線の阿波座駅は大阪市西区にある。1964年10月31日に中央線弁天町〜本町間の延伸とともに開業した。1969年4月16日に千日前線野田阪神〜桜川間の開...
中央線

【関西各駅探訪第341回】~大阪メトロ中央線大阪港駅~

【大阪ベイエリア観光の中心地天保山が控える】大阪メトロ中央線大阪港駅は大阪市港区にある。天保山の副駅名が付けられている。1961年12月11日に中央線弁天町から当駅間が開業した。大阪市交通局の路線としては、初めて高架路線として開業した区間で...
中央線

近鉄7020系

【シリーズ21の第三軌条集電車両版】会社名近畿日本鉄道形式7020系使用線区近鉄けいはんな線・大阪メトロ中央線製造メーカー近畿車輌制御方式IGBT素子VVVFインバータ制御1C2M主電動機かご形三相誘導電動機定格145kWブレーキ回生ブレー...
中央線

大阪メトロ中央線ダイヤ【2021年7月3日変更】

1.概要大阪メトロ中央線電車は長田から先、近鉄けいはんな線と直通運転を行なっている。ほとんどの電車が近鉄けいはんな線直通となっており、コスモスクエア〜生駒、学研奈良登美ヶ丘間の運転が主体となっている。早朝夜間には長田発着や森ノ宮発着の電車も...
中央線

関西各駅探訪第50回〜大阪市交地下鉄中央線九条駅~

【京セラドームへの最寄駅の一つで阪神なんば線とも連絡】1.概要大阪市交地下鉄中央線九条駅は大阪市西区にあり、2009年3月20日の阪神なんば線開業により連絡駅となった。中央線は九条駅付近では阪神高速、中央大通りと並行して高架線を走っている。...
中央線

関西各駅探訪第78回~大阪市交中央線弁天町駅~

【港区の中心駅でオーク200など周辺に公共機関が集まる】大阪市交中央線弁天町駅は、大阪市港区にあり、JR大阪環状線との連絡駅である。中央線の弁天町駅は、JR大阪環状線弁天町駅の南側にあり、高架の大阪環状線を越えるため、高々架となっている。弁...