京阪本線 京阪本線・中之島線新ダイヤ~2013年3月16日ダイヤ変更~ 2013年3月16日に京阪本線のダイヤ変更が行われた。淀駅高架化完成に伴う2度目のダイヤ変更である。淀始発電車の増発など同駅高架化に伴うダイヤ変更も見られるが、根本的には中之島線関連のダイヤ整理の第2弾といった感じのものになっている。今回変... 2013.04.18 2022.06.29 京阪中之島線京阪本線
阪急京都本線 阪急京都本線臨時列車~臨時快速京とれいん~ 快速京とれいん。2012年お盆期間に運転された快速京とれいん。6354F京とれいんを使用した快速。停車駅は通常の快速と同じで土休日ダイヤの夕方に上り河原町行き、夜間に下り梅田行きが運転された。2013年8月3日にも前年同様に快速京とれいんが... 2013.04.24 2022.06.29 阪急京都本線
京阪中之島線 京阪中之島線5000系5扉→3扉変換作業 朝ラッシュ時を終えて中之島駅で5扉から3扉への変換作業を行う京阪5000系。中之島着8時51分の普通に充当された5000系が一旦扉を閉めて折り返し作業を行う。特急車以外の車両で折り返し作業を行うのは極めて珍しい。5扉から3扉に変換されて、... 2013.01.13 2022.06.29 京阪中之島線
御堂筋線 大阪メトロ30000系(御堂筋31000系) 会社名大阪メトロ形式30000系使用線区御堂筋線・北大阪急行製造メーカー近畿車輌制御方式VVVFインバータ制御 IGBT 主電動機かご形三相誘導電動機140kWブレーキ回生ブレーキ併用電気指令式電磁直通ブレーキ台車DS-300最高速度70k... 2019.03.05 2022.06.26 北大阪急行御堂筋線
JR草津線 JR草津線ガイド【旧東海道沿いを走るローカル線】 1.概要JR草津線はJR関西線柘植とJR琵琶湖線草津を結ぶ路線で、途中貴生川で信楽高原鉄道と近江鉄道と連絡している。全線単線1500V直流電化で、電化は昭和55年に完成している。国鉄時代には気動車を使用した急行や50系客車列車などが活躍して... 2015.12.31 2022.06.22 JR草津線
JR梅田貨物線 JR梅田貨物線ガイド 1.概要JR梅田貨物線は東海道本線の貨物支線で、梅田貨物線という路線は正式には存在しない。吹田貨物ターミナル〜西九条間の通称で、旧梅田貨物駅に至る路線と言うことで、梅田貨物線と呼ばれている。梅田貨物駅がその役目を終えた今は梅田信号所が残るの... 2015.12.22 2022.06.22 JR梅田貨物線
JR紀勢本線 JR紀勢本線(和歌山~和歌山市間)ガイド【JRと南海のターミナルを結ぶ】 1.概要JR紀勢本線和歌山~和歌山市間2.1㎞全線単線、直流1500V電化の路線である。紀勢本線の末端部にあたる路線で、運行系統は和歌山以南とは分離されている。国鉄時代には南海難波から紀勢本線白浜や新宮に直通する急行きのくにや和歌山線との直... 2016.02.05 2022.06.17 JR紀勢本線
JR羽衣支線 JR阪和線羽衣支線ガイド【阪和線と南海本線を結ぶミニ路線】 1.概要JR阪和線羽衣支線は鳳と東羽衣を結ぶ1.7㎞の路線である。阪和線の支線で、全線単線、直流1500V電化の路線となっている。阪和線との直通運転はなく、電車は全て鳳~東羽衣間のピストン運行となっている。長らく103系3両編成が運用されて... 2016.02.09 2022.06.17 JR羽衣支線
京福嵐山本線 京福電気鉄道嵐山本線ガイド【京都市内から嵐山まで観光地を一巡りできる】 1.概要京福電気鉄道嵐山本線は四条大宮と嵐山を結ぶ7.2kmの軌道線である。嵐電の愛称で親しまれている。全線複線で、併用軌道区間は西大路三条から蚕ノ社までの間で、その他の区間は専用軌道を走る。四条大宮と西院で阪急京都線に連絡し、帷子ノ辻で京... 2018.08.05 2022.06.17 京福嵐山本線
阪急神戸高速線 阪急神戸高速線ガイド【阪急神戸線からの直通輸送を担う】 1.概要会社名阪急電鉄路線名阪急神戸高速線区間神戸三宮~新開地営業キロ2.8km駅数4駅平均駅間距離0.94km所要時分6分表定速度28km/h軌間1435mm電気方式1500V直流線路複線保安方式ATS最高速度65km/h阪急神戸高速線の... 2018.08.20 2022.06.17 阪急神戸高速線