2020-08

JR神戸線

【関西各駅探訪第1354回】JR神戸線立花駅

【かつて放置自転車天国と言われた駅前も様変わりした普通しか停まらない駅№1の駅】JR神戸線立花駅は兵庫県尼崎市にある。普通のみが停車する駅で、尼崎から1駅目にあり、乗降者数も多い。電車はデータイムに普通が毎時8本運転されており、そのうちの4...
近鉄名古屋線

【関西各駅探訪第1353回】近鉄名古屋線富吉駅

【名古屋線電車の基地富吉検車区を併設する】近鉄名古屋線富吉駅は愛知県海部郡蟹江町にある。準急停車駅で富吉検車区を併設するため、当駅始発終着となる普通や準急の設定が多い。電車はデータイムに準急2本、普通3本が運転されている。平日朝ラッシュ時上...
あすなろう鉄道内部線

【関西各駅探訪第1352回】あすなろう鉄道内部線赤堀駅

【駅舎の前に立つ大きな樹木が駅の目印】あすなろう鉄道内部線赤堀駅は三重県四日市市にある。あすなろう四日市から1駅目の駅で、かつては当駅とあすなろう四日市間に浜田信号所があったが、1986年に廃止された。電車はデータイムに毎時4本の運転で、内...
JR宝塚線

【関西各駅探訪第1351回】JR宝塚線古市駅

【地蔵盆の時期には宿場一夜夢街道で盛り上がる】JR宝塚線古市駅は兵庫県篠山市にある。各駅に停車する丹波路快速以下が停車する。電車はデータイムに区間快速が毎時2本の運転となっている。2020年3月14日ダイヤ改正前は丹波路快速だったが、同改正...
JR紀勢本線

【関西各駅探訪第1350回】JR紀勢本線紀伊勝浦駅

【全国でも有数のマグロの水揚げを誇る勝浦港など観光地を控える】JR紀勢本線紀伊勝浦駅は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある。特急くろしお停車駅で、名古屋方面に直通する特急南紀の始発駅になっている。列車本数は少なく、特急くろしおが6往復、特急南紀...
能勢電妙見線

【関西各駅探訪第1349回】能勢電鉄妙見線鼓滝駅

【幻の鼓滝に思いを馳せ】能勢電鉄妙見線鼓滝駅は兵庫県川西市にある。普通のみが停車する駅で、電車はデータイムに毎時6本、平日朝ラッシュ時上り7時台には10本が運転されている。平日夕方ラッシュ時下り18時台には7本が運転されている。鼓滝駅は19...
JR大阪環状線

【関西各駅探訪第1348回】JR大阪環状線桜ノ宮駅

【大川沿い春にはさくらが満開になる】JR大阪環状線桜ノ宮駅は大阪市都島区にある。天神祭の船渡御などが行われる大川が流れており、桜の通り抜けで有名な大阪造幣局にも近いため、見物客で賑わう。普段は静かな住宅街になっており、朝夕を中心とした利用に...
京福嵐山本線

【関西各駅探訪第1347回】京福嵐山本線鹿王院駅

【鹿王院への最寄駅は住宅開発とともに設置された】京福電気鉄道嵐山本線鹿王院駅は京都市右京区にある。鹿王院への最寄駅で、駅から徒歩5分ほどの距離にある。電車はデータイムに毎時6本10分毎の運転となっている。平日朝ラッシュ時上り7時台には11本...
南海高野線

【関西各駅探訪第1346回】南海高野線北野田駅

【急行も停車する古くからの高級住宅街を有する駅】南海高野線北野田駅は大阪府堺市東区にある。快速急行以下の電車が停車する。区間急行は当駅から先各駅に停車する。以前は当駅折り返しの各停も多かったが、現在は折り返し電車の設定は少ない。電車はデータ...
山陽電鉄本線

【関西各駅探訪第1345回】神戸市営地下鉄西神線板宿駅

【山陽電車と熾烈な競合を演じる須磨区北部の中心駅】神戸市営地下鉄西神線板宿駅は神戸市須磨区にある。山陽電鉄本線板宿駅と連絡しており、連絡機能はもちろんのこと、競合関係にもある。双方の駅にはお得な切符などの宣伝があり、利用者に安さや利便性をア...