【関西各駅探訪第1254回】JR山陰本線和知駅

和知

和知

【かつては特急や急行も停車していた】

JR山陰本線和知駅は京都府船井郡京丹波町にある。国鉄時代には急行列車が停車していて、JR発足後には朝夕に特急の停車もあったが、現在は普通のみが停車する駅になっている。列車はほぼ終日毎時1本の運転となっており、朝夜には京都は直通する列車がある。

和知

和知

和知駅は1910年8月25日に京都線園部から綾部までの延伸とともに開業した。1912年3月1日に山陰本線に編入された。1973年3月26日に貨物の取り扱いが廃止となった。1984年10月1日に無人化された。分割民営化後、1991年4月1日に駅員配置駅に戻った。1999年4月に再度無人化された。2011年3月12日ダイヤ改正で、特急列車の停車がなくなった。

和知

和知

駅構内はホーム2面3線で、ホーム有効長は特急停車などもあったため、6両分以上ある。

和知

和知

ホームはカーブしており、東側は丘陵地になっている。使われていない側線などがあり、駅構内は広い。

和知

和知

上下ホーム間には陸橋が設置されている。

和知

和知

駅舎は下りホーム方にあり、改札は委託されており、時間帯により有人となっている。自動改札機の設置はなく、ICカードの利用もできない。簡易式の自動券売機が設置されている。

和知

和知

駅舎内には待合室と喫茶店があり、飲食できる。

和知

和知

出口は1ヶ所で、西側に出られる。駅前は広くバスやタクシーの乗り入れもある。

和知

和知

駅前には駐車場が整備されておりパークアンドライドに対応している。

和知

和知

駅東側は丘陵地になっているため、駅構内を跨ぐ陸橋でアクセスすふことになる。

和知 乗車
年度 総  数 定  期 定期外 定期比率
2016年度 169 112 57 66.1%
2006年度 195 118 77 60.6%
対06年度比 87.1% 95.1% 74.8%

和知駅の2016年度1日あたりの乗車人員は169人で、うち定期利用者は112人となっている。定期比率は66.1%で、定期利用者が7割弱となっている。10年前の2006年度と比較すると全体で12.9%減、定期利用者は4.9%減、定期外利用者は25.2%減となっている。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ  にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました