【関テレ、扇町公園への最寄駅は環状線天満にも近い】
大阪メトロ堺筋線扇町駅は大阪市北区にある。JR天満駅が近くにあり、大阪メトロではJR大阪環状線乗り換えの案内が行われている。天神橋筋商店街が東側にあり、西側には扇町公園や関西テレビの社屋がある。
平日昼間時は阪急直通の普通が高槻市行き、北千里行きそれぞれ毎時3本20分毎に運転されている。これに加えて線内運転が毎時6本10分毎に運転されている。平日昼間時は概ね5分毎の運転となっている。堺筋線はビジネス街を走るため、土休日には本数が減り、その代わりに阪急直通の本数が増えて、準急河原町行きが毎時3本運転されている。平日朝ラッシュ時下り天下茶屋方面へは、7時台に準急3本、普通15本が運転、8時台には準急3本、普通16本が運転されている。準急は線内各駅に停車する。平日夕方ラッシュ時上り天神橋筋六丁目方面行きは、18時台に準急3本、普通12本が運転され、うち3本が天六折り返しとなっている。19時台も準急3本、普通11本が運転され、うち2本が天六折り返しで運転されている。扇町駅は1969年12月6日に堺筋線開通とともに開業した。
駅構内は地下ホーム2面2線で、ホーム有効長は18m級車両8両分となっている。
ホームから改札階へはエレベータ、エスカレータが設置されており、バリアフリーに対応している。
改札は2ヶ所あり、南北にある。北改札はJR天満駅などに近く、天神橋筋商店街や関西テレビなどにも近い。有人改札でICカード対応の自動改札機と自動券売機が設置されている。
南改札は扇町交差点付近にあり、西側には扇町公園、扇町プールなどがある。こちらも有人改札でICカード対応の自動改札機と自動券売機が設置されている。
出口は1~6号出口があり、北改札には1・2号出口が繋がっている。1号出口は天神橋筋商店街側にあり、JR天満駅に一番近い。
JR大阪環状線との交点付近を南側から撮影。左側に関西テレビがあり、右側の道路側天神橋筋で、この地下に堺筋線が走っている。
2号出口はエレベータも設置されており、関西テレビの前に出られる。
3号出口からは南改札に繋がっており、阪神高速守口線の高架下に出られる。
4号出口は3号出口の東側にある。出口付近に夫婦地蔵がある。
5号出口は扇町交差点の南側にある。
6号出口は扇町プール、扇町公園の近くにある。
扇町 | 乗車 | |||
---|---|---|---|---|
年度 | 総 数 | 定 期 | 定期外 | 定期比率 |
2016年度 | 7,152 | 1,581 | 5,571 | 22.1% |
2002年度 | 6,897 | 2,254 | 4,643 | 32.7% |
対02年度比 | 103.7% | 70.1% | 120.0% |
扇町駅の2016年度1日あたりの乗車人員は7,152人で、うち定期利用者は1,581人となっている。定期比率は22.1%で、定期利用者は少ない。2002年度と比較すると全体で3.7%増、定期利用者は29.9%減、定期外利用者は20.0%増となっている。