JR貨物 JR貨物EF200【未完の大器に終わったマンモス機関車】 EF200はJR貨物初の新形式の機関車として1990年に試作車901号機が製造された。機関車としては初のVVVFインバータ制御を採用。6000kWの大出力を誇り、1600t列車の牽引が可能で、設計最高速度は120km/hとなった。国鉄最大級... 2016.03.04 2023.06.29 JR貨物
JR貨物 JR貨物EF210(岡山)【汎用機関車置き換えとして桃太郎参上】 EF210は1996年から製造されたJR貨物の直流電気機関車。老朽化したEF65の置き換え用として岡山機関区に投入された。1990年に登場したEF200に続く新型貨物用機関車で、パワーを持て余していたEF200よりスペックダウンして1300... 2016.03.02 2023.06.29 JR貨物
JR貨物 EF65-2000番台 JR貨物所属のEF65-1000番台は2012年5月から旅客会社所属車との区別のため、1000を足した2000番台に改番された。新鶴見機関区に集中配置されており、2014年12月現在、24機が存在している。首都圏の貨物牽引を中心に運用され、... 2014.12.29 2023.06.15 JR貨物
JR西日本 EF65-1000番台 EF65-1000番台EF65-1000番台、2000番台は国鉄時代に製造された旅客貨物両用の直流電気機関車。貨物機として製造された0番台、旅客用と貨物用に分けられて製造された500番台の後継として旅客貨物両用として1000番台が製造された... 2016.03.22 2023.06.15 JR西日本
JR貨物 JR貨物~EF66-0番台~ EF66-0番台は国鉄最大級の直流電気機関車として造られ、貨物列車の牽引を中心に活躍してきた。1985年3月のダイヤ改正で東京発着のブルートレイン牽引にも充当されるようになり、以降2009年3月のはやぶさ・富士廃止までブルートレイン牽引機と... 2014.01.11 2023.06.08 JR貨物
JR貨物 JR貨物~EF66-100番台~ EF66-100番台はJR発足後、貨物列車増発のために増備された。基本仕様は0番台と同様だったが、外観は大きく変わり、0番台とは別物のデザインとなった。塗装はJR貨物の標準となるライトブルーとライトグレーの塗り分けとなった。1989年に製造... 2014.01.22 2023.06.08 JR貨物
JR貨物 EF210-300番台 EF210-300番台は、2013年3月に登場した瀬野八補機用の機関車である。老朽化したEF67を置き換えるため、製造されたが、所属機関区は吹田機関区となり、瀬野八越えのみならず、本務機として吹田区のEF210と同じように運用されるようにな... 2016.06.20 2023.06.07 JR貨物
JR貨物 JR貨物EF210(吹田) EF210は1996年から製造されたJR貨物の直流電気機関車。老朽化したEF65の置き換え用として岡山機関区に投入された。1990年に登場したEF200に続く新型貨物用機関車で、パワーを持て余していたEF200よりスペックダウンして1300... 2016.06.06 2023.06.07 JR貨物
JR京都線 EF81敦賀 JR西日本敦賀地域鉄道部のEF81は2021年5月現在、44、113、114の3機が現存している。いずれもトワイライトエクスプレス塗装となっており、原色のローズピンクの車両は全て淘汰されている。JR発足時には16両が国鉄から継承され、日本海... 2021.05.04 2022.07.26 JR京都線JR信越本線JR北陸本線JR奥羽本線JR湖西線JR琵琶湖線JR神戸線JR羽越本線
JR京都線 EF81JR貨物富山 EF81は1987年の分割民営化に際して、56両がJR貨物に継承された。富山機関区にEF81-1~10・19~39・115~126・129の44両、門司機関区にEF81-301~304・401~408の12両が配置されていた。2003年(平... 2021.05.02 2022.07.26 JR京都線JR信越本線JR北陸本線JR奥羽本線JR湖西線JR琵琶湖線JR羽越本線JR貨物