三岐鉄道北勢線 【関西各駅探訪第1526回】三岐鉄道北勢線馬道駅 【西桑名から1駅の郊外の住宅地にある】三岐鉄道北勢線馬道駅は三重県桑名市にある。西桑名から1駅目にある駅で、住宅地の中にある小さな交換駅である。馬道駅は1914年(大正3年)4月5日に北勢鉄道の駅として開業した。のちに行き違い設備が設置され... 2021.02.19 2022.07.26 三岐鉄道北勢線
谷町線 【関西各駅探訪第1525回】大阪メトロ谷町線都島駅 【折り返し電車も多く設定される拠点駅の一つ】大阪メトロ谷町線都島駅は大阪市都島区にある。大日方に引上げ線が設置されており、当駅発着の電車の設定も多い。都島駅は1974年(昭和49年)5月29日に谷町線東梅田~当駅間延伸とともに開業した。当初... 2021.02.18 2022.07.26 谷町線
京阪石山坂本線 【関西各駅探訪第1524回】京阪石山坂本線島ノ関駅 【滋賀県庁の最寄駅】京阪石山坂本線島ノ関駅は滋賀県大津市にある。びわ湖浜大津駅の一つ石山寺寄りにある駅で、滋賀県庁などが近くにある。電車はデータイムに毎時6本10分毎の運転となっている。平日朝ラッシュ時びわ湖浜大津方面行き7時台には8本が運... 2021.02.17 2022.07.26 京阪石山坂本線
近鉄生駒線 【関西各駅探訪第1523回】近鉄生駒線信貴山下駅 【東信貴鋼索線のケーブルカーが駅を見守る】近鉄生駒線信貴山下駅は奈良県生駒郡三郷町にある。かつては東信貴鋼索線のケーブルカーと連絡していたが、今は信貴山へ向かう路線バスと連絡している。電車はデータイムに普通が3本運転されている。平日朝ラッシ... 2021.02.16 2022.07.26 近鉄生駒線
JR奈良線 【関西各駅探訪第1522回】JR奈良線山城青谷駅 【梅の名所青谷梅林への最寄駅】JR奈良線山城青谷駅は京都府城陽市にある。各駅に停車する区間快速以下が停車する。電車はデータイムに普通が毎時2本運転されている。平日朝ラッシュ時上り7時台に区間快速1本、普通3本が運転されている。平日夕方ラッシ... 2021.02.15 2022.07.26 JR奈良線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第1521回】近鉄名古屋線伊勢朝日駅 【駅周辺には東芝の工場が点在する企業城下町】近鉄名古屋線伊勢朝日駅は三重県三重郡朝日町にある。各駅に停車する準急以下が停車する。電車はデータイムに準急2本、普通1本が運転されている。平日朝ラッシュ時上り7時台には準急5本、普通1本が運転され... 2021.02.14 2022.07.26 近鉄名古屋線
JRおおさか東線 【関西各駅探訪第1530回】JRおおさか東線JR淡路駅 【阪急2線と連絡する結節点となった】JRおおさか東線JR淡路駅は大阪市東淀川区にある。2019年に開通したおおさか東線延伸部にあり、阪急京都本線、阪急千里線の淡路駅と連絡している。阪急の高架化により乗り換えの利便性がさらに改善されることが期... 2021.02.13 2022.07.26 JRおおさか東線
阪神神戸高速線 【関西各駅探訪第1519回】阪神神戸高速線大開駅 【水木通は漫画家水木しげるの命名発祥の地】神戸高速鉄道東西線大開駅は神戸市兵庫区にある。元町~板宿間各駅に停車する直通特急と元町以遠各駅に停車する阪神特急と山陽S特急が停車する。電車はデータイムに直通特急が2本、阪神特急が2本、山陽普通が2... 2021.02.12 2022.07.26 阪神神戸高速線
三岐鉄道三岐線 【関西各駅探訪第1518回】三岐鉄道三岐線山城駅 【やましろではなくやまじょうと読む】三岐鉄道三岐線山城駅は三重県四日市市にある。電車は毎時1~2本の運転で、朝夕には毎時2本が運転されている。山城駅は1931年(昭和6年)7月23日に三岐鉄道富田〜東藤原間開通とともに開業した。2014年(... 2021.02.11 2022.07.26 三岐鉄道三岐線
近鉄山田線 【関西各駅探訪第1517回】近鉄山田線松ヶ崎駅 【京都市地下鉄松ヶ崎と改札を通らずに直通できる】近鉄山田線松ヶ崎駅は三重県松阪市にある。普通のみが停車する駅となっている。電車はデータイムに毎時2本の運転、平日朝ラッシュ時上り7時台には5本が運転されている。平日夕方ラッシュ時下り18時台に... 2021.02.10 2022.07.26 近鉄山田線