京阪中之島線 関西各駅探訪第121回~京阪中之島線なにわ橋駅~ 【大川を渡れば北浜駅、駅周辺は中之島公園】京阪中之島線なにわ橋駅は、大阪市北区中之島にある。2008年10月19日に他の中之島線各駅と同時に開業した。中之島公園内の地下に駅があり、駅舎は建築家安藤忠雄が設計した。ホーム壁面は近くにある大阪市... 2016.10.16 2022.07.17 京阪中之島線
JR湖西線 関西各駅探訪第123回~JR湖西線北小松駅~ 【大津市内最北の駅は新快速は停車するが近江今津以南最小の乗降者数】JR湖西線北小松駅は、滋賀県大津市内にある。大津市最北端の駅で、大津京から当駅まで湖西線の大部分が大津市内となっている。近江舞子以遠各駅に停まるが、一応新快速の停車駅である。... 2016.10.21 2022.07.17 JR湖西線
近鉄山田線 関西各駅探訪第124回~近鉄山田線・鳥羽線宇治山田駅~ 【伝統と格式高い駅舎が歴史を物語る】近鉄宇山田線、鳥羽線の宇治山田駅は、三重県伊勢市にある。近鉄伊勢市駅からはわずか0.6kmの距離にあり、伊勢市から大きく右にカーブしてJR参宮線を跨いですぐに駅がある。伊勢神宮への最寄駅として開業し、伊勢... 2016.10.22 2022.07.17 近鉄山田線
JR北陸本線 関西各駅探訪第125回~JR北陸本線長浜駅~ 【秀吉と三成の師弟の像が出迎える城下町長浜は鉄道の町でもある】JR北陸本線長浜駅は滋賀県長浜市にある。長浜駅は当初米原から東海道本線の列車が乗り入れ、長浜港から大津港までの連絡船に接続して東海道本線の一部をなしていた。開業当初の駅舎は現存し... 2016.10.23 2022.07.17 JR北陸本線
六甲ライナー 関西各駅探訪第126回~神戸新交通六甲ライナー魚崎駅~ 【直通特急を止めさせた!阪神本線との連絡駅】神戸新交通六甲ライナー魚崎駅は、神戸市東灘区にある。阪神本線魚崎駅と連絡しており、両駅は連絡通路でつながっている。連絡通路はあるが、住吉川を挟んで、六甲ライナーの駅は北側にあるので、乗換にはそこそ... 2016.10.25 2022.07.17 六甲ライナー
ニュートラム 関西各駅探訪第127回~大阪市交南港ポートタウン線トレードセンター前駅~ 【WTCにATCなど南港の集客施設が盛りだくさん】大阪市交南港ポートタウン線トレードセンター前駅は、大阪市住之江区にある。大阪港トランスポートシステムOTSの路線として開業した。2005年7月1日から大阪市交の路線に編入された。ATC、WT... 2016.10.29 2022.07.17 ニュートラム
近鉄京都線 関西各駅探訪第128回~近鉄京都線東寺駅~ 【京都の象徴の一つあの五重塔への最寄駅はここ】近鉄京都線東寺駅は、京都市南区にある。京都駅の隣の駅で、急行停車駅となっている。五重塔で有名な東寺への最寄駅で、駅から西へ徒歩10分ほどの距離にある。東へ1kmほどの距離には地下鉄烏丸線の九条駅... 2016.10.30 2022.07.17 近鉄京都線
JR学研都市線 関西各駅探訪第129回~JR学研都市線・JRおおさか東線放出駅~ 【JRおおさか東線開業により激変した学研都市線の中心駅】JR学研都市線、おおさか東線放出駅は、大阪市鶴見区にある。おおさか東線開業前は2面3線の地上駅だったが、おおさか東線開業とともに2面4線の橋上駅舎に生まれ変わった。木津方でおおさか東線... 2016.11.03 2022.07.17 JR学研都市線
近鉄志摩線 関西各駅探訪第132回~近鉄志摩線中之郷駅~ 【駅周辺の静けさの中、鳥羽水族館の歓声が鳴り響く】近鉄志摩線中之郷駅は、三重県鳥羽市にある。鳥羽駅から1駅隣の駅で、鳥羽水族館が目の前にある。志摩線は当駅まで複線になっており、ここから船津までは単線となる。中之郷駅は1929年(昭和4年)7... 2016.11.09 2022.07.17 近鉄志摩線
南海高野線 関西各駅探訪第131回~南海高野線高野下駅~ 【タイムトリップしたようなレトロな駅舎にレトロな駅名表示が出迎えてくれる】南海高野線高野下駅は、和歌山県伊都郡九度山町にある。高野山の北側に位置しており、ここから急曲線、急勾配を上がり極楽橋へと向かう。高野下駅は1925年(大正14年)7月... 2016.11.06 2022.07.17 南海高野線