山陽電鉄本線 【関西各駅探訪第32回】~山陽電鉄本線板宿駅~ 【6000系の外観を持つローソンもある特急停車駅】山陽電鉄本線板宿駅は神戸市須磨区にあり、神戸市営地下鉄西神山手線と連絡している。直通特急以下の全ての電車が停車する。板宿駅は1910年3月15日に兵庫電気軌道の駅として開業した。1933年6... 2015.06.14 2022.07.17 山陽電鉄本線
京阪本線 【関西各駅探訪第33回】~京阪本線枚方公園駅~ 【関西老舗遊園地ひらぱーへの最寄駅】1.枚方公園駅概要京阪本線枚方公園駅は、枚方市内にある。関西ではおなじみのひらぱーこと枚方パークの最寄駅だ。1910年4月15日に枚方駅として開業した。1949年10月1日に現在の枚方公園駅に改称された。... 2015.11.25 2022.07.17 京阪本線
阪急宝塚本線 【関西各駅探訪第34回】~阪急神戸線・宝塚線中津駅~ 【京都線にはスルーされる春日野道と並ぶ極狭ホームの代表格】1.中津駅概要阪急神戸本線、宝塚本線の中津駅は梅田~十三間にある。1925年11月4日に開業した。開業当初は阪神北大阪線と連絡していた。梅田〜十三間では京都本線も並行して走っているが... 2015.11.28 2022.07.17 阪急宝塚本線
南海高野線 【関西各駅探訪第35回】~南海高野線浅香山駅~ 【本家の関大前よりも関大に近い!】1.浅香山駅概要南海高野線浅香山駅は大阪府堺市堺区にある。1915年6月22日に開業しており、2015年で開業100周年を迎える古参の駅となっている。堺市の中心駅堺東駅の一つ難波寄りにあるが、周辺は住宅地と... 2015.12.09 2022.07.17 南海高野線
阪急京都本線 【関西各駅探訪第36回】~阪急京都本線高槻市駅~ 【JR京都線とガチンコ勝負に挑む阪急京都線中間駅のキーステーション】1.高槻市駅概要阪急京都本線高槻市駅は、高槻市の中心駅で、阪急京都線中間駅の核となる駅である。JR高槻駅と至近距離にあり、JRとの競合は激しく、国鉄時代から所要時間と運賃面... 2015.12.28 2022.07.17 阪急京都本線
JR神戸線 【関西各駅探訪第37回】~JR神戸線さくら夙川駅~ 【開業当初はコブクロのさくらの着メロが流れていた】1.概要JR神戸線さくら夙川駅は2007年3月18日に西宮~芦屋間に開業した新しい駅である。開業当初は列車接近時にコブクロの桜が流れていた。2010年3月2日からは通常のメロディに戻されてい... 2016.01.07 2022.07.17 JR神戸線
JR大和路線 【関西各駅探訪第38回】~JR大和路線久宝寺駅~ 【巨大操車場から一躍大和路線のキーステーションに大変貌を遂げた】1.概要JR大和路線久宝寺駅は、大阪府八尾市にある。1910年12月1日に開業した。関西本線では後発の駅となっている。1938年には竜華操車場ができて、上下ホームが離れて設置さ... 2016.01.19 2022.07.17 JR大和路線
阪急箕面線 【関西各駅探訪第39回】~阪急箕面線牧落駅~ 阪急箕面線牧落駅【箕面市役所最寄の閑静な住宅地】1.概要阪急箕面線牧落駅は、大阪府箕面市にあり、1921年12月30日に開業した。箕面有馬電気軌道の開業は1910年3月10日のため、同じ箕面線の中間駅でも桜井駅は1910年4月12日に開業し... 2016.01.21 2022.07.17 阪急箕面線
京阪本線 【関西各駅探訪第40回】〜京阪本線樟葉駅〜 京阪本線樟葉駅【くずはモールへ3000系京阪特急に会いに行こう】1.概要京阪本線樟葉駅は、大阪府枚方市東部にあり、古くから京阪が開拓してきた住宅地の最寄駅となっている。近年でもくずはタワーシティや樟葉モールなどが整備されている。1910年4... 2016.01.23 2022.07.17 京阪本線
山陽電鉄本線 【関西各駅探訪第41回】〜山陽電鉄本線東二見駅〜 【車庫に工場もある山陽電車中部の中枢】1.概要山陽電鉄本線東二見駅は兵庫県明石市二見町にある。1923年8月19日に開業した。1953年10月1日から特急停車駅となった。1966年7月5日には東二見車庫が設置された。東二見車庫を併設している... 2016.01.27 2022.07.17 山陽電鉄本線