2023年3月18日改正

JR山陰本線

JR山陰本線(城崎温泉~浜坂間)ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要JR山陰本線城崎温泉~浜坂間のダイヤは、特急3往復、普通14往復が運転されている。特急は大阪と香住、浜坂、鳥取を結ぶはまかぜで、キハ189系気動車3両もしくは6両で運転されている。普通は概ね毎時1本程度の運転で、キハ40系単行もしく...
JR大阪環状線

JR大阪環状線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2023年3月18日ダイヤ改正】

1.概要大阪環状線平日朝ラッシュ時ダイヤは、2022年3月12日ダイヤ改正で、内回りで毎時2本、外回りで毎時1本が減便された。改正前は3〜5分毎の運転だったが、改正後は4分毎の運転となった。JR大阪環状線平日朝ラッシュ時ダイヤは外回りが大阪...
JR赤穂線

JR赤穂線ダイヤ(相生~播州赤穂間)【2023年3月18日改正】

1.概要赤穂線は播州赤穂で系統分離されている。相生〜播州赤穂間は、JR神戸線、山陽本線との結びつきが強いダイヤになっている。普通は姫路からの運転となっている。相生で山陽本線上郡行きや岡山方面行きと連絡するダイヤになっている。朝夕には新快速、...
JR嵯峨野線

JR嵯峨野線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要JR嵯峨野線の平日夕方ラッシュ時ダイヤは17・18時台に特急1本、快速2本、普通4本が運転されている。19時台は特急1本、快速1本、快速2本、普通3本が運転されている。快速は園部までの運転が基本で、17時台と18時台に各1本が福知山...
JR舞鶴線

JR舞鶴線ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要JR舞鶴線は、京都~東舞鶴間の特急まいづるが8往復と福知山・綾部~東舞鶴間の普通が17往復、西舞鶴~東舞鶴間の普通が2往復運転されている。2.2023年3月18日ダイヤ改正下り福知山発16時34分の普通東舞鶴行きが綾部始発となり、1...
JR山陰本線

JR山陰本線(福知山~城崎温泉間)ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要JR山陰本線福知山~城崎温泉間のダイヤは、特急と普通が運転されている。特急は京都からのきのさきと新大阪からのこうのとりを中心に、和田山からは播但線経由のはまかぜが乗り入れてくる。普通は福知山~豊岡、城崎温泉間の電車列車と城崎温泉以西...
JR宝塚線

JR宝塚線平日夜間ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要尼崎発20時台は30分サイクルで運転され、東西線直通の快速や普通は15分毎で運転されている。21時台は前半は30分サイクルとなっている。22時台からはJR神戸線に合わせて20分サイクルになる。東西線直通の快速の運転がなくなり、快速は...
JR琵琶湖線

JR琵琶湖線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要JR琵琶湖線平日夕方ラッシュ時ダイヤはデータイムダイヤの15分サイクルをベースに運転されている。京都発17時台には新快速4本、快速4本、普通1本が運転。同18時台には新快速が5本、快速が4本、普通が1本運転。同19時台には新快速が5...
JR紀勢本線

JR紀勢支線ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要JR紀勢支線和歌山~和歌山市間は、普通がシャトル運転を行うダイヤになっている。国鉄時代などは和歌山線や紀勢本線に直通する列車もあり、古くは南海難波発の急行きのにくもここを通って白浜まで運転されていた。JR発足後は線内運転のみとなった...
JR宝塚線

JR宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2023年3月18日改正】

1.概要JR宝塚線平日朝ラッシュ時のピーク時間帯は7時30分から8時30分までの間で、最混雑区間は塚口〜尼崎間となっている。2021年度のデータでは、快速が輸送力9,759人に対して輸送人員が9,860人で、混雑率は101%となっている。普...