JR湖西線 JR湖西線データイムダイヤ【2014年3月15日改正】 JR湖西線のデータイムダイヤは、60分サイクルに新快速敦賀行き1本、普通近江今津行き1本、普通近江舞子行き2本が運転される。以前はこれに加えて普通堅田行き1本が運転されていたが、減量ダイヤにより廃止された。特急はサンダーバードが毎時1~2本... 2015.01.21 2022.07.13 JR湖西線
JR学研都市線 JR学研都市線朝ラッシュ時ダイヤ【2014年3月15日改正】 JR学研都市線平日朝ラッシュ時ダイヤは、放出発7時台、8時台ともに18本/H運転されている。快速、区間快速と普通の比率は1対1で、それぞれ8本ずつ運転されているが、これに加えておおさか東線からの直通快速が毎時2本運転され、18本の運転本数と... 2015.02.05 2022.07.13 JR学研都市線
JR大和路線 JR大和路線夜間ダイヤ【2014年3月15日改正版】 JR大和路線の20時以降の夜間ダイヤは、天王寺発20時台が大阪環状線からの直通の区間快速が3本、JR難波発の快速が3本、普通が6本運転されている。区間快速は2本が加茂行き、1本が奈良行きで運転。区間快速は全て221系で運転される。快速は奈良... 2014.12.30 2022.07.13 JR大和路線
JR大和路線 JR大和路線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2014年3月15日改正版】 JR大和路線平日夕方ラッシュ時ダイヤは20〜30分サイクルで運転されている。天王寺口では概ね20分サイクルだが、久宝寺から30分毎の直通快速が加わるので、厳密には20分サイクルにならない。天王寺発18時台、19時台は区間快速3本、快速3本、... 2014.11.28 2022.07.12 JR大和路線
JR宝塚線 JR宝塚線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2014年3月15日改正】 JR宝塚線の平日夕方ラッシュ時ダイヤは60分サイクルで運転されている。快速、普通は基本15分毎の運転だが、大阪始発の快速や特急が運転されるため、パターンとしては60分の長いスパンとなる。尼崎発18時台では特急1本、丹波路快速1本、快速2本、... 2014.09.28 2022.07.12 JR宝塚線
JR琵琶湖線 JR琵琶湖線~朝ラッシュ時ダイヤ【2014年3月15日改正版】 JR琵琶湖線では平日朝ラッシュ時京都着7時台に13本、同8時台に13本が運転されている。草津線から京都へ直通する普通を除いて、列車は全て京都から先大阪方面へ直通する。山科〜京都間では湖西線が乗り入れてくるため、増発がままならない状況が両線と... 2014.11.20 2022.07.12 JR琵琶湖線
JR阪和線 JR阪和線夜間ダイヤ【2014年3月15日改正版】 JR阪和線の天王寺発20時以降のダイヤは概ね夕方ラッシュ時の延長で運転されている。天王寺発20時台は60分サイクルに関空特急はるか2本、特急くろしお白浜行き1本、関空紀州路快速2本、関空快速が1本、快速が3本、普通が6本運転されている。関空... 2014.10.22 2022.07.12 JR阪和線
JR東西線 JR学研都市線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2014年3月15日改正】 JR学研都市線平日夕方ラッシュ時ダイヤは30分サイクルで運転されている。京橋発18時台には快速4本、直通快速2本、区間快速2本、普通8本が運転されている。同19時台には快速4本、直通快速2本、区間快速1本、普通8本が運転されている。快速は木... 2014.10.11 2022.07.12 JR東西線JR学研都市線
JR阪和線 JR阪和線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2014年3月15日改正】 JR阪和線の平日夕方ラッシュ時ダイヤは概ね20分サイクルで運転されている。天王寺発18時台は関空特急はるか2本、特急くろしお白浜行き1本、関空紀州路快速3本、快速和歌山行き3本、快速日根野行き2本、普通6本が運転されている。同19時台は関空... 2014.10.05 2022.07.12 JR阪和線
JR神戸線 JR神戸線夜間ダイヤ【2014年3月15日改正】 JR神戸線20時以降のダイヤは夕方ラッシュ時ダイヤの延長で運転されている。15分サイクルに新快速、快速が各1本、普通が2本の運転で、運転本数は昼間と同じである。大阪発20時台、21時台が同様のダイヤで、22時台から運転パターンが変わる。新快... 2014.09.11 2022.07.12 JR神戸線