大阪高速鉄道1000系

1601F

会社名 大阪高速鉄道
形式 1000系
使用線区 大阪モノレール線・彩都線
製造メーカー 日立製作所・川崎重工業
制御方式 界磁チョッパ制御
主電動機 直流複巻補償巻線付自己通風形
ブレーキ 回生ブレーキ併用全電気指令式電磁直通空気ブレーキ
台車 鋼板溶接構造2軸ボギー跨座形
最高速度 75km/h
設計最高速度 85km/h
加速度 3km/h/s
減速度(通常) 4km/h/s
減速度(非常) 4.5km/h/s
製造初年 1989年
電気方式 直流1500V 鋼体複線式
軌間 跨座形
保安装置 ATC
座席定員 40人 先頭車
48人 中間車
扉枚数・座席形状 4扉ロングシート
車体 15m級アルミ車体
所属 万博車両基地
編成 4両
既存両数 52両(2019年3月現在)

大阪モノレール1000系は1989年に製造された大阪モノレール線用車両である。
主電動機出力80kWで、他励界磁チョッパ制御を採用している。車体はアルミ製で、4両編成で製造されているが、6両編成化を視野に入れた編成となっている。

大阪モノレール1期開業区間である千里中央〜南茨木間開業に備えて一次車4両編成6本が製造された。1994年に千里中央〜柴原間延伸に備えて2次車4両編成2編成が増備された。2次車は転換クロスシート車になり、車番も30番台になり区分された。1997年には柴原〜大阪空港間の延伸のため、3次車4両編成4編成が増備された。3次車は先頭車はロングシートになり、車番は20番台で区分された。

1次車は2扉ロングシートで、2次車は4両とも転換クロスシートになり、3次車は中間車のみ転換クロスシートとなった。無塗装のアルミ製車体にブルーのラインが入る外観で、裾部はグレーに塗られている。窓は上部が開く構造になっている。運転席直後の座席がクロスシートになっている。2次車からは扉上部にLEDの車内情報装置が設置された。

2007年から改造工事が施工され、混雑緩和のため、クロスシート車はロングシート化された。スタンションポール付きのロングシートとなり、LCD画面の車内情報装置の設置などが行われた。2017年からは前面、側面の行先表示をフルカラーLED化して駅ナンバーが入れられた。また、扉付近に設置されたLCDは千鳥配置となっていたが、この改造で全扉に設置された。

←大阪空港 門真市→
1600Mc 1500M 1200M 1100Mc
1601 1501 1201 1101
1602 1502 1202 1102
1603 1503 1203 1103
1604 1504 1204 1104
1605 1505 1205 1105
1606 1506 1206 1106
1621 1521 1221 1121
1622 1522 1222 1122
1623 1523 1223 1123
1624 1524 1224 1124
1625 1525 1225 1125
1631 1531 1231 1131
1632 1532 1232 1132

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました