大阪メトロ30000A系【将来の谷町線転属を予定した万博輸送用増備車】

32657F

32657F

1.概要

大阪メトロ30000A系は中央線に投入された30000系増備車である。中央線の夢洲延伸と2025年度に開催される大阪関西万博に向けて輸送力増強のため投入された30000系増備車で、万博閉幕後は谷町線に転用されることが計画されている。2022年7月22日から営業運転を開始し、2023年までに6両編成10本が製造された。それ以降は400系新造に切り替わっている。

基本構造は御堂筋線用の仕様に準じているが、これまでの号線帯から改め、路線カラーのスパークルドットを散りばめたデザインを採用している。内装についてもスパークルドットを多用しているほか、床面の主電動機点検蓋(トラップドア)が廃止された。座席は谷町線及び御堂筋線初期仕様と同じ構造になっている。

主要機器も御堂筋線30000系に準ずるが、台車がボルスタレス式に変更され、電動台車がSS-190M、付随台車がSS-190T(メトロ形式WS-300)となっている。

会社名 大阪メトロ
形式 30000A系
使用線区 中央線
製造メーカー 近畿車輌
制御方式 VVVFインバータ制御 IGBT
主電動機 かご形三相誘導電動機140kW
ブレーキ 回生ブレーキ併用電気指令式電磁直通ブレーキ
台車 DS-300
最高速度 70km/h
加速度 2.5km/h/s
減速度(通常) 3.5km/h/s
減速度(非常) 4.5km/h/s
製造初年 2022年
電気方式 直流750V 第三軌条方式
軌間 1435mm
保安装置 ATC
定員 33人(130人) 先頭車
39人(140人) 中間車
扉枚数・座席形状 4扉ロングシート
車体 18m級ステンレス車体
所属 森ノ宮
編成 6両
既存両数 60両(2025年8月現在)
大阪メトロ30000A系 6両編成 60両    
←夢洲 長田→    
30600 30100 30800 30300 30200 30900    
Tc M T M M Tc 製造年月 メーカ
32651 32151 32851 32351 32251 32951 2022年4月 近車
32652 32152 32852 32352 32252 32952 2022年7月 近車
32653 32153 32853 32353 32253 32953 2022年8月 近車
32654 32154 32854 32354 32254 32954 2022年9月 近車
32655 32155 32855 32355 32255 32955 2022年9月 近車
32656 32156 32856 32356 32256 32956 2022年10月 近車
32657 32157 32857 32357 32257 32957 2022年12月 近車
32658 32158 32858 32358 32258 32958 2022年12月 近車
32659 32159 32859 32359 32259 32959 2023年1月 近車
32660 32160 32860 32360 32260 32960 2023年1月 近車

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました