南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2024年1月20日ダイヤ変更】

6551F各停橋本

6551F各停橋本

1.概要

南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤは、特急、急行、区間急行、準急、各停の5種別が運転されている。特急は有料列車で、高野線橋本から難波まで運転される特急りんかんと泉北高速からの直通列車泉北ライナーの2種類がある。急行は全て高野線内の運転で、かつては16m級車両10両編成なども運転されていたが、現在は8両編成が最大となっている。区間急行、準急は高野線内列車と泉北高速直通の2種類が運転されている。泉北直通は以前は10両編成で運転されていたが、現在は8両編成が最大となっている。

2.2024年1月20日ダイヤ変更

難波着6時43分の各停が千代田始発から河内長野始発に変更された。
難波着8時21分の三日市町始発の区間急行は準急に変更された。
その他列車は時変が行われた以外は大きな変更はなかった。

3.特急りんかん

30003F特急りんかん

30003F特急りんかん

特急は橋本発のりんかんと和泉中央発の泉北ライナーが運転されている。特急りんかんは全て橋本発で運転されている。橋本発6時39分。7時41分、9時00分の3本が運転されている。特急りんかんは、特急こうやの間合い運用でH特急として運転されていた。橋本までの21m級車両乗り入れが可能になり、21m級車両の特急車11000系が製造されて、特急りんかんの愛称が付けられた。以前は30000系の重連や31000系と11000系を連結した8両編成も見られたが、泉北高速直通の特急泉北ライナーが新設され、泉北ライナーの増発時に11000系がそちらにシフトしたこともあり、特急りんかんは4両編成での運転となった。停車駅は橋本から林間田園都市、河内長野、金剛、堺東、天下茶屋、新今宮、難波。特急りんかんは河内長野で先行する急行を追い抜く。

南海高野線平日上り朝ラッシュ時ダイヤ 2024年1月20日改正現在
種別 始発駅 時刻 終着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
特急泉北ライナー 和泉中央 6:37 難波 7:09 0時間32分 27.7km 51.9km/h
特急泉北ライナー 和泉中央 7:31 難波 8:09 0時間38分 27.7km 43.7km/h
特急泉北ライナー 和泉中央 8:12 難波 8:46 0時間34分 27.7km 48.9km/h
特急りんかん 橋本 6:39 難波 7:25 0時間46分 44km 57.4km/h
特急りんかん 橋本 7:42 難波 8:31 0時間49分 44km 53.9km/h

4.特急泉北ライナー

12021F特急泉北ライナー難波

12021F特急泉北ライナー難波

特急泉北ライナーは2015年12月5日ダイヤ改正で新設された泉北高速直通の特急列車で、新設当初は特急りんかんで使用していた11000系を使用し、予備車として本線で運用されている12000系が使用されていた。2017年1月27日から泉北ライナー専用の12020系が運用を開始した。2017年8月26日ダイヤ改正で増発され、11000系も泉北ライナー専用塗装になり、12020系と11000系の2本体制で運用されるようになった。平日朝ラッシュ時には上り和泉中央発6時37分、7時31分、8時10分の3本が運転されている。下りの運転もあり、難波発7時21分、8時17分に運転されている。停車駅は和泉中央から光明池、栂・美木多、泉ヶ丘、天下茶屋、新今宮、難波。

5.急行

2023F急行なんば

2023F急行なんば

急行は橋本発が6時15分、6時30分、6時44分、6時54分、7時12分、7時33分、7時49分、7時59分の8本が運転されている。林間田園都市発は7時08分、7時31分の2本が運転されている。難波着8時台には6本が運転されている。急行の停車駅は橋本から河内長野までの各駅と金剛、北野田、堺東、天下茶屋、新今宮、難波。かつては橋本以南からの運転もあり、16m級車両による10両運転も行われていたが、橋本以南からの直通がなくなり、最大編成両数は21m級車両8両編成となった。

南海高野線平日上り朝ラッシュ時ダイヤ 2024年1月20日改正現在
種別 始発駅 時刻 終着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
急行 橋本 5:06 難波 5:54 0時間48分 44km 55km/h
急行 橋本 5:33 難波 6:21 0時間48分 44km 55km/h
急行 橋本 5:57 難波 6:47 0時間50分 44km 52.8km/h
急行 橋本 6:15 難波 7:07 0時間52分 44km 50.8km/h
急行 三日市町 6:41 難波 7:16 0時間35分 29km 49.7km/h
急行 橋本 6:30 難波 7:29 0時間59分 44km 44.7km/h
急行 橋本 6:44 難波 7:42 0時間58分 44km 45.5km/h
急行 橋本 6:54 難波 7:52 0時間58分 44km 45.5km/h
急行 林間田園都市 7:08 難波 8:01 0時間53分 39.2km 44.4km/h
急行 橋本 7:12 難波 8:11 0時間59分 44km 44.7km/h
急行 林間田園都市 7:31 難波 8:23 0時間52分 39.2km 45.2km/h
急行 橋本 7:33 難波 8:33 1時間00分 44km 44km/h
急行 橋本 7:49 難波 8:43 0時間54分 44km 48.9km/h
急行 橋本 7:59 難波 8:54 0時間55分 44km 48km/h

6.区間急行

6021F区間急行なんば

6021F区間急行なんば

区間急行は三日市町発が6時00分、8時25分の3本が運転されている。2024年1月20日ダイヤ修正では1本が準急に置き換えられて、ピーク時間帯の運転はなくなった。河内長野発は6時25分、7時10分の2本が運転されている。区間急行の停車駅は三日市町から北野田までの各駅と堺東、天下茶屋、新今宮、難波。

区間急行はこの他に泉北高速直通列車が運転されている。和泉中央発6時54分、7時12分、7時21分、7時42分、7時54分、8時27分、8時56分の運転で、停車駅は和泉中央から深井までの各駅と堺東、天下茶屋、新今宮、難波となる。区間急行は御堂筋線と連絡する中百舌鳥を通過する。御堂筋線への旅客流出を防ぐためと言われているが、泉北高速が南海の路線となった時には自社の路線となるので、今後は中百舌鳥での御堂筋線との連絡を強化する可能性はあるだろう。

泉北区急はかつては10両編成で運転されていたが、現在は8両編成での運転となっている。高野線区急も最大8両編成で運転されている。三日市町発6時00分の区間急行は6両編成で運転されている。

南海高野線平日上り朝ラッシュ時ダイヤ 2024年1月20日改正現在
種別 始発駅 時刻 終着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
区間急行 三日市町 6:00 難波 6:34 0時間34分 29km 51.2km/h
区間急行 河内長野 6:25 難波 6:56 0時間31分 27.3km 52.8km/h
区間急行 和泉中央 6:54 難波 7:27 0時間33分 27.7km 50.4km/h
区間急行 和泉中央 7:12 難波 7:48 0時間36分 27.7km 46.2km/h
区間急行 河内長野 7:10 難波 7:50 0時間40分 27.3km 41km/h
区間急行 和泉中央 7:21 難波 7:59 0時間38分 27.7km 43.7km/h
区間急行 和泉中央 7:42 難波 8:19 0時間37分 27.7km 44.9km/h
区間急行 和泉中央 7:54 難波 8:29 0時間35分 27.7km 47.5km/h

7.準急

6313F準急なんば

6313F準急なんば

準急は平日朝ラッシュ時には泉北準急に加えて高野準急も運転されている。高野準急は河内長野発6時50分、千代田発7時16分、三日市町発7時37分の3本が運転されている。2024年1月20日ダイヤ修正で、区間急行からの置き換えで三日市町始発1本が増発された。いずれも8両編成で運転されており、停車駅は河内長野から堺東までの各駅と天下茶屋、新今宮、難波となっている。準急は堺東まで各停の役割を果たし、堺東から急行運転を行う。

泉北準急も同じような役割を果たしており、和泉中央発5時58分、6時09分、6時25分、6時43分、6時59分、7時35分、8時04分、8時15分の8本が運転されている。ピーク時間帯の運転は少なく、泉北直通は区間急行が主体で運転されている。区急とは異なり、中百舌鳥に停車する。かつては10両編成で運転される列車もあったが、現在は8両編成が最大で運転されている。

南海高野線平日上り朝ラッシュ時ダイヤ 2024年1月20日改正現在
種別 始発駅 時刻 終着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
準急 和泉中央 5:58 難波 6:32 0時間34分 27.7km 48.9km/h
準急 和泉中央 6:09 難波 6:45 0時間36分 27.7km 46.2km/h
準急 和泉中央 6:25 難波 7:00 0時間35分 27.7km 47.5km/h
準急 和泉中央 6:43 難波 7:18 0時間35分 27.7km 47.5km/h
準急 和泉中央 6:59 難波 7:37 0時間38分 27.7km 43.7km/h
準急 河内長野 6:50 難波 7:39 0時間49分 27.3km 33.4km/h
準急 千代田 7:16 難波 8:03 0時間47分 25.2km 32.2km/h
準急 和泉中央 7:35 難波 8:13 0時間38分 27.7km 43.7km/h
準急 三日市町 7:37 難波 8:21 0時間44分 29km 39.5km/h 区間急行→準急
準急 和泉中央 8:04 難波 8:41 0時間37分 27.7km 44.9km/h
準急 和泉中央 8:15 難波 8:52 0時間37分 27.7km 44.9km/h

8.各停

6501F各停なんば

6501F各停なんば

各停は三日市町から4本、河内長野から9本、千代田から2本、北野田から1本、堺東から1本が運転されている。朝ラッシュ時間帯の各停は全て6両編成で運転されている。北野田、堺東で優等列車と緩急接続を行い、住吉東で優等列車の待避を行う。高野線は堺東から優等列車は並行運転となるため、住吉東では時間帯によって3本待避を行う電車もある。

南海高野線平日上り朝ラッシュ時ダイヤ 2024年1月20日改正現在
種別 始発駅 時刻 終着駅 時刻 所要時分 距離 表定速度 備考
各停 堺東 5:05 難波 5:23 0時間18分 10.3km 34.3km/h
各停 千代田 5:06 難波 5:48 0時間42分 25.2km 36km/h
各停 三日市町 5:13 難波 6:02 0時間49分 29km 35.5km/h
各停 三日市町 5:28 難波 6:14 0時間46分 29km 37.8km/h
各停 河内長野 5:43 難波 6:31 0時間48分 27.3km 34.1km/h
各停 河内長野 5:49 難波 6:43 0時間54分 27.3km 30.3km/h 千代田→河内長野
各停 河内長野 5:59 難波 6:54 0時間55分 27.3km 29.8km/h
各停 河内長野 6:13 難波 7:13 1時間00分 27.3km 27.3km/h
各停 北野田 6:40 難波 7:23 0時間43分 18.6km 26km/h
各停 三日市町 6:27 難波 7:34 1時間07分 29km 26km/h
各停 河内長野 6:39 難波 7:46 1時間07分 27.3km 24.4km/h
各停 河内長野 6:46 難波 7:56 1時間10分 27.3km 23.4km/h
各停 千代田 7:03 難波 8:06 1時間03分 25.2km 24km/h
各停 三日市町 7:00 難波 8:16 1時間16分 29km 22.9km/h
各停 河内長野 7:20 難波 8:26 1時間06分 27.3km 24.8km/h
各停 三日市町 7:27 難波 8:38 1時間11分 29km 24.5km/h
各停 河内長野 7:42 難波 8:50 1時間08分 27.3km 24.1km/h
各停 河内長野 7:51 難波 8:58 1時間07分 27.3km 24.4km/h
各停 高野下 5:16 橋本 5:30 0時間14分 9.5km 40.7km/h
各停 高野下 5:36 橋本 5:51 0時間15分 9.5km 38km/h
各停 高野下 5:57 橋本 6:11 0時間14分 9.5km 40.7km/h
各停 極楽橋 5:41 橋本 6:20 0時間39分 19.8km 30.5km/h
各停 極楽橋 6:26 橋本 7:07 0時間41分 19.8km 29km/h
各停 極楽橋 6:51 橋本 7:31 0時間40分 19.8km 29.7km/h
各停 極楽橋 7:15 橋本 7:55 0時間40分 19.8km 29.7km/h
各停 極楽橋 7:48 橋本 8:33 0時間45分 19.8km 26.4km/h
各停 極楽橋 8:12 橋本 8:55 0時間43分 19.8km 27.6km/h

9.橋本~極楽橋間各停

橋本着5時台に高野下発が2本、橋本着6時台に高野下発が1本、極楽橋発2本運転。橋本着7時台には極楽橋発3本、同8時台には極楽橋発2本が運転されている。ラッシュ時間帯は橋本から先難波方面へ直通列車はない。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました