南海

南海高野線

【関西各駅探訪第1388回】南海高野線津守駅

【かつては工場への輸送で賑わったがそれも今は昔】南海高野線津守駅は大阪市西成区にある。高野線汐見橋~岸里玉出間の通称汐見橋支線と呼ばれる区間にある。電車は終日ベースで毎時2本30分毎の運転となっている。津守駅は1913年2月21日に高野登山...
南海本線

【関西各駅探訪第1385回】南海本線羽衣駅

【本線で唯一JR阪和線と接点がある駅】南海本線羽衣駅は大阪府高石市にある。急行停車駅で、高師浜線を分岐し、JR阪和支線東羽衣駅とも連絡している。2018年現在高架工事中で、下り線が高架線に切り替わり、上り線と高師浜線の高架化が工事中である。...
南海高野線

【関西各駅探訪第1346回】南海高野線北野田駅

【急行も停車する古くからの高級住宅街を有する駅】南海高野線北野田駅は大阪府堺市東区にある。快速急行以下の電車が停車する。区間急行は当駅から先各駅に停車する。以前は当駅折り返しの各停も多かったが、現在は折り返し電車の設定は少ない。電車はデータ...
南海本線

【関西各駅探訪第1344回】南海本線石津川駅

【堺臨海工業地帯への玄関口】南海本線石津川駅は大阪府堺市にある。堺臨海工業地帯への玄関口で、当駅から工業地帯への路線バスが発着している。堺以遠各駅に停車する準急以下が停車する。電車はデータイムに普通が毎時4本の運転。平日朝ラッシュ時上り7時...
南海和歌山港線

【関西各駅探訪第1319回】南海和歌山港線和歌山港駅

【徳島への海の玄関口】南海和歌山港線和歌山港駅は和歌山県和歌山市にある。徳島へ向かう南海フェリーとの連絡駅で、難波から特急サザンや急行も直通している。和歌山港線の終点だが、以前はここから先水軒まで路線が延びていた。電車はフェリーに合わせて運...
南海本線

【関西各駅探訪第1315回】南海本線住ノ江駅

【ホームからラピートのネグラが見える】南海本線住ノ江駅は大阪市住之江区にある。普通のみが停車する駅で、南海本線大阪側の車両基地である住ノ江検車区を併設しているため、構内に出入りする電車は多い。岸里玉出から続く複々線区間の終端部で、当駅から南...
南海加太線

【関西各駅探訪第1286回】南海加太線加太駅

【加太さかな線のメインステーションは人形供養で有名な淡嶋神社の最寄駅】南海加太線加太駅は和歌山県和歌山市にある。加太線の終点で、加太さかな線の愛称が付けられた加太線のメインとなる駅となっている。西側の海沿いには人形供養で有名な淡嶋神社がある...
南海本線

【関西各駅探訪第1269回】南海本線岡田浦駅

【かつては四国への海上交通の要所だった】南海本線岡田浦駅は大阪府泉南市にある。泉佐野以南各駅に停まる区間急行と普通が停車する。少し離れた大阪湾に岡田浦漁港がある。電車はデータイム普通が毎時4本運転されている。特急サザン待避の都合もあり等間隔...
南海高野線

【関西各駅探訪第1236回】南海高野線帝塚山駅

【大阪市内屈指の高級住宅街にある駅はレトロな佇まい】南海高野線帝塚山駅は大阪市住吉区にある。大阪市内屈指の高級住宅街があり、駅近くには帝塚山学院の小中高の学校がある。各停のみが停車する駅で、データイムは各停が毎時4本運転されている。平日朝ラ...
南海本線

【関西各駅探訪第1228回】南海本線和泉大宮駅

【兵主神社が駅名の大宮の由来となる】南海本線和泉大宮駅は大阪府岸和田市にある。堺以遠各駅に停車する準急以下が停車する。電車はデータイムに普通が毎時4本運転されている。平日朝ラッシュ時上り7時台に普通が6本運転されている。平日夕方ラッシュ時下...