南海

南海

南海2000系【南海初のVVVFインバーター制御となった新型ズームカー】

会社名南海電気鉄道形式2000系使用線区南海本線・空港線・南海高野線製造メーカー東急車輌制御方式GTO素子VVVFインバータ制御主電動機かご形三相誘導電動機定格100kWブレーキ回生制動併用電気指令式ブレーキ台車FS-541最高速度110k...
南海

南海1000系【南海の新時代を切り拓いたVVVFインバーター制御車】

会社名南海電気鉄道形式1000系使用線区南海本線・空港線・和歌山港線・高野線・泉北高速鉄道製造メーカー東急車輌制御方式GTO素子VVVFインバータ制御1C4M主電動機かご形三相誘導電動機定格180kWブレーキ回生制動併用電気指令式ブレーキ(...
南海和歌山港線

南海和歌山港線ダイヤ【2021年5月22日改正】

1.概要南海和歌山港線は2002年5月26日に和歌山港~水軒間が廃止され、2005年11月27日ダイヤ改正で久保町、築地橋、築港町の3駅が廃止され、普通列車がなくなり、特急、急行のみの運転となっていた時期があった。2012年4月1日ダイヤ改...
南海多奈川線

南海多奈川線ダイヤ【2021年5月22日改正】

1.概要南海多奈川線は全て線内折り返し運転で、終日2両ワンマン運転が行われている。以前は南海本線に直通する急行が運転されていたが、明石大橋開業などにより四国や淡路連絡の機能がなくなり線内運転のみとなった。南海多奈川線下り平日ダイヤ 2021...
南海本線

南海本線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2021年5月22日改正】

1.概要南海本線平日朝ラッシュ時ダイヤは上り難波着7時台に空港特急ラピートβ1本、特急サザン2本、急行2本、空港急行4本、区間急行2本、準急2本、普通5本が運転されている。難波着8時台には空港特急ラピートβ2本、特急サザン3本、急行5本、空...
南海高野線

南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2021年5月22日改正】

1.概要南海高野線平日朝ラッシュ時の最混雑区間は百舌鳥八幡~三国ヶ丘間で、時間帯は7時20分から8時20分までの間となっている。2020年度の混雑率は103%となっており、100%を少し超える程度になっている。輸送力は22,590人で、輸送...
南海本線

南海本線平日夜間ダイヤ【2021年5月22日改正】

1.難波発20時台南海本線難波発20時台には空港特急ラピートβが00・30分に2本、特急サザンが10・40分に2本、急行が22・50分に2本、空港急行が13・33・43分に3本、区間急行が03分に1本、普通が5・15・24・36・47・54...
南海高野線

南海高野線夜間ダイヤ【2021年5月22日ダイヤ改正】

1.難波発20時台南海高野線の難波発20時以降の夜間ダイヤは12分サイクルで運転されている。難波発20時台は、特急りんかん橋本行き2本、特急泉北ライナー2本、急行橋本行き1本、急行林間田園都市行き1本、区間急行林間田園都市行き1本、準急和泉...
南海加太線

南海加太線ダイヤ【2021年5月22日改正】

1.概要南海加太線電車は全て和歌山市~加太間の運転となっている。紀ノ川から1駅だけ本線に乗り入れて和歌山市からの運転されている。全列車が2両ワンマン運転を行っている。めでたい電車も運用されており、さち、かい、なな、かしらの4種類の電車が運用...
南海本線

南海本線データイムダイヤ【2021年5月22日改正】

1.概要南海本線データイムダイヤは30分サイクルで運転されている。30分サイクルに空港特急ラピート1本、特急サザン1本、空港急行2本、普通2本が運転されている。空港特急ラピートと空港急行は難波~関西空港間の運転、特急サザンと普通は難波~和歌...