南海高野線 関西各駅探訪第195回~南海高野線極楽橋駅~ 【極楽橋は高野山への参道へとつづく!今はケーブルへの連絡橋が実質的な極楽橋】南海高野線極楽橋駅は、和歌山県伊都郡高野町にある。高野線の終点で、高野山へ向かうケーブルの乗り換え駅となっている。実質的な終点はケーブルの高野山駅で、当駅でバスに連... 2017.06.03 2022.07.15 南海高野線
南海高野線 関西各駅探訪第207回~JR和歌山線・南海高野線橋本駅~ 【JR西日本、南海の連絡駅は高野山への玄関口】南海高野線、JR和歌山線橋本駅は、和歌山県橋本市にある。南海、JRの共用駅で、改札はJR西日本が管理しており、南海とJRの連絡改札も設けられている。南海高野線は特急以下すべての電車が停車するが、... 2017.06.30 2022.07.15 JR和歌山線南海高野線
南海本線 【関西各駅探訪第245回~南海本線新今宮駅~】 【環状線との連絡駅は大阪下町全開の駅】南海本線新今宮駅は大阪市西成区にある。西成区と浪速区の境に駅があり、南海は西成区にあるが、JRの新今宮駅は浪速区にある。区は違えど、南海とJRは連絡改札こそないが、同一フロアに駅舎を構えており、乗換駅と... 2017.09.07 2022.07.15 南海本線
南海本線 【関西各駅探訪第281回~南海本線和歌山大学前駅~】 【和歌山大学も近いがイオンモール前と言っても過言ではない】南海本線和歌山大学前駅は和歌山市内北部にある。和歌山大学前と言っても徒歩でのアクセスは厳しくバスに乗り換えが必要である。表題にしたとおり和歌山大学よりもイオンモール和歌山やふじと台の... 2018.02.11 2022.07.15 南海本線
南海高師浜線 【関西各駅探訪第297回~南海高師浜線高師浜駅~】 【大正モダニズムを感じさせる瀟洒な高架駅】南海高師浜線高師浜駅は大阪府高石市にある。高師浜線の終点で、臨海部は工場地帯となっており、工場夜景をラッピングした電車も走っている。1面1線の高架駅で、駅舎は地上にある。ホーム有効長は4両分あるが、... 2018.03.03 2022.07.14 南海高師浜線
南海高野線 泉北高速鉄道5000系 会社名泉北高速鉄道形式5000系使用線区南海高野線・泉北高速鉄道製造メーカー川崎重工・東急車輌制御方式GTOVVVFインバータ制御1C4M主電動機かご形三相誘導電動機定格170kWブレーキ電気指令式回生・空気併用電磁直通ブレーキ台車SU型ミ... 2018.02.16 2022.07.14 南海高野線泉北高速鉄道
南海高野線 南海高野線~各停河内長野行き(橋本発) 南海高野線では、夜間に橋本発河内長野行きの各停を運転している。平日夜間には2本、土休日夜間には1本が運転されている。平日は、橋本発22時13分と22時45分の2本で、22時13分の電車は橋本以南で使用されている2000系の回送を兼ねて、ズー... 2016.08.26 2022.07.13 南海高野線
南海高野線 南海高野線~各停橋本行き~ 南海高野線では、2015年12月5日ダイヤ改正で、平日ダイヤに難波発9時42分に各停橋本行きが新設された。各停はこれまで林間田園都市までの運転はあったが、難波から橋本まで運転される各停が誕生した。平日のみの運転で、土休日ダイヤでは設定はない... 2016.05.08 2022.07.13 南海高野線
南海高野線 【南海高野線・泉北高速】特急泉北ライナー 南海高野線、泉北高速鉄道では2015年12月5日ダイヤ改正で両線を直通する特急列車の運転を開始した。泉北ライナーの愛称が付けられ、南海11000系特急車を使用し、難波~和泉中央間に平日下り6本、上り7本、土休日8往復が運転。乗車には乗車券の... 2015.12.13 2022.07.13 南海高野線
南海高野線 南海高野線~準急三日市町行き~ 南海高野線準急三日市町行きは平日ダイヤ深夜に1本のみ運転されている。難波発23時40分に運転されており、中百舌鳥以南ではこれが唯一の高野線下り準急となっている。 2015.01.01 2022.07.13 南海高野線