近鉄生駒線 【関西各駅探訪第557回】近鉄生駒線萩の台駅 【複線と単線が入り混じる新興住宅への最寄駅】近鉄生駒線萩の台駅は奈良県生駒市にある。生駒市の新興住宅街にある駅で、駅は丘陵地にある。萩の台駅は1980年4月23日に東山~南生駒間に新設開業した。1985年9月22日に交換駅となり、1993年... 2018.11.11 2022.07.19 近鉄生駒線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第553回】近鉄名古屋線近鉄弥富駅 【JR関西線と真っ向勝負に挑む急行停車駅】近鉄名古屋線近鉄弥富駅は愛知県弥富市にある。急行停車駅で、近くにJR関西本線弥富駅があり、競合している。JR弥富駅には名鉄尾西線も乗り入れている。近鉄弥富駅は1938年6月26日に関西急行電鉄桑名〜... 2018.11.09 2022.07.19 近鉄名古屋線
近鉄南大阪線 【関西各駅探訪第547回】近鉄南大阪線磐城駅 【御所線分岐予定地は今は保線基地】近鉄南大阪線磐城駅は奈良県葛城市にある。駅構内は広く、下りホーム側には保線基地がある。この保線基地はかつて当駅から御所線が分岐する予定だったことを痕跡となっている。磐城駅は1929年3月29日に大阪鉄道の駅... 2018.11.06 2022.07.19 近鉄南大阪線
近鉄京都線 【関西各駅探訪第535回】近鉄京都線高の原駅 【計画は壮大!けいはんな線乗り入れ!さらにはリニア乗り入れも視野に入れる】近鉄京都線高の原駅は奈良県奈良市にある。急行停車駅で、朝夕の時間帯には一部特急の停車もある。駅周辺は京阪奈学研都市につながるニュータウンになっており、駅周辺はけいはん... 2018.10.31 2022.07.19 近鉄京都線
近鉄吉野線 【関西各駅探訪第533回】近鉄吉野線壺阪山駅 【特急も停車する吉野山麓にある高取町中心駅】近鉄吉野線壺阪山駅は奈良県高取町にある。特急停車駅で、普通電車の折り返しもある。壺阪山駅は1923年12月5日に吉野鉄道の駅として開業した。1929年8月1日には吉野鉄道の合併により、大阪電気軌道... 2018.10.30 2022.07.19 近鉄吉野線
近鉄大阪線 【関西各駅探訪第530回】近鉄大阪線・名古屋線・山田線伊勢中川駅 【近鉄主要3線が集い名阪特急が走る短絡線もある巨大結節点】近鉄大阪線、名古屋線、山田線伊勢中川駅は、三重県松阪市にある。大阪、名古屋、伊勢・鳥羽方面に向かう近鉄の主要3線が分岐する駅で、大和西大寺、大和八木と並ぶ近鉄の巨大ジャンクション駅の... 2018.10.29 2022.07.19 近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄山田線
近鉄田原本線 【関西各駅探訪第526回】近鉄田原本線但馬駅 【但馬の国ではなく大和にある但馬は三宅町の中心駅 】近鉄田原本線但馬駅は奈良県磯城郡三宅町にある。三宅町役場などにも近く三宅町の中心駅とも言えるが、駅の規模は小さく、街の中心に駅があるとは言い難い。但馬駅は1932年5月5日に大和鉄道の駅と... 2018.10.27 2022.07.19 近鉄田原本線
近鉄生駒線 【関西各駅探訪第525回】JR大和路線・和歌山線・近鉄生駒線王寺駅 【奈良県南東部の鉄道のジャンクション】JR大和路線、和歌山線、近鉄生駒線の王寺駅は、奈良県北葛城郡王寺町にある。大和路線(関西本線)を中心にJR和歌山線、近鉄生駒線が分岐する形で、これらに加えて近くにある近鉄田原本線新王寺駅も含めた大きなジ... 2018.10.26 2022.07.19 JR和歌山線JR大和路線近鉄生駒線
近鉄志摩線 【関西各駅探訪第522回】近鉄志摩線加茂駅 【山間部の中に開けた土地に田畑が広がる】近鉄志摩線加茂駅は三重県鳥羽市にある。鳥羽から4つ目の駅で、内陸部を走るが、山間部ではなく、田畑が広がる平地に駅がある。加茂駅は1929年7月23日に志摩電気鉄道の駅として開業した。1944年2月11... 2018.10.25 2022.07.19 近鉄志摩線
近鉄奈良線 【関西各駅探訪第518回】近鉄難波線近鉄日本橋駅 【なんばウォークの東端に直結】近鉄難波線近鉄日本橋駅は大阪市中央区にある。大阪メトロ堺筋線、千日前線と連絡しており、ここから大阪難波までの間はなんばウォークの地下街で結ばれている。快速急行以下の電車が停車するが、特急は全て通過する。近鉄日本... 2018.10.23 2022.07.19 近鉄奈良線近鉄難波線