近鉄橿原線

近鉄大阪線

【関西各駅探訪第610回】近鉄大阪線、橿原線大和八木駅

【短絡線があるため見た目よりも構内配線は実は複雑な奈良中部の結節点】近鉄大阪線、橿原線大和八木駅は奈良県橿原市にある。大阪線と橿原線が連絡する結節点に留まらず、両線に連絡線が設けられ、京都から伊勢志摩方面への直通特急を走らせるための重要な運...
近鉄南大阪線

【関西各駅探訪第420回】近鉄南大阪線橿原神宮前駅

~将来はFGTの拠点ともなりえる標準軌と狭軌の結節点~近鉄南大阪線、橿原線、吉野線の橿原神宮前駅は奈良県橿原市にある。近鉄主要3線が交わる駅で、文字通り橿原神宮への最寄駅でもある。南大阪線と吉野線は軌間が同じ狭軌のため直通運転しているが、橿...
近鉄奈良線

【関西各駅探訪第370回】近鉄奈良線・京都線・橿原線大和西大寺駅

【車庫も併設する近鉄主要3線が集結する最大の結節点】近鉄奈良線、京都線、橿原線の3線が集結する大和西大寺駅は奈良県奈良市にある。巨大な路線網を持つ近鉄では、主要路線が交わる結節点も多いが、主要3路線が集まる結節点は、当駅と伊勢中川駅のみであ...
近鉄橿原線

【関西各駅探訪第348回】~近鉄橿原線近鉄郡山駅~

【さくらの名所郡山城を有する金魚の故郷】近鉄橿原線近鉄郡山駅は奈良県大和郡山市にある。金魚の飼育で有名な大和郡山市だが、駅近くには郡山城跡があり、桜の名所としても有名である。1921年4月1日に大阪電気軌道畝傍線の郡山駅として開業した。後に...
近鉄大阪線

【近鉄7/3ダイヤ変更】どうなる近鉄特急車両

今春のひのとり増発により12200系が引退したばかりの近鉄特急だが、7月3日ダイヤ変更で、大阪上本町発の阪伊特急の減便、京奈特急の減便など特急の減便が目立っている。この運用減により、さらに車両淘汰が行われるのか注目したい。12400系、12...
近鉄奈良線

近鉄12600系

会社名近畿日本鉄道形式12600系使用線区難波線・大阪線・名古屋線・奈良線・京都線・山田線・鳥羽線・志摩線製造メーカー近畿車輌制御方式抵抗制御主電動機定格180kWブレーキ電磁直通ブレーキ台車KD-83最高速度120km/h加速度2.5km...
近鉄橿原線

近鉄橿原線ダイヤ【2021年7月3日変更】

1.概要近鉄橿原線ダイヤは特急、急行、普通の3種別で構成されている。特急は京都〜橿原神宮前間の基本系統に加えて、大和八木から大阪線に入り、鳥羽、賢島へ運転される京伊特急も運転されている。急行は京都〜橿原神宮前間の基本系統が中心で、朝夕には天...
近鉄橿原線

関西各駅探訪第174回~近鉄橿原線ファミリー公園前駅~

【プールに公園、ミニ新幹線も走る家族で楽しめる夢の国ファミリー公園】近鉄橿原線ファミリー公園前駅は、奈良県大和郡山市にある。当初はファミリー公園のプールの営業期間のみ電車が停車する臨時駅だったが、1993年9月21日から普通駅に格上げされた...
近鉄橿原線

関西各駅探訪第102回~近鉄橿原線西ノ京駅~

【五重塔を望む古都の駅は特急停車駅に昇格】近鉄橿原線西ノ京駅は奈良県奈良市にあり、唐招提寺、薬師寺への最寄駅となっている。かつては普通しか停まらない小駅だったが、2007年3月のダイヤ変更から土休日の急行が停車となり、2010年3月ダイヤ変...
近鉄橿原線

【関西各駅探訪第252回~近鉄橿原線田原本駅~】

【西側に西田原本駅、北側に田原本線と唯一線路がつながる信号所がある】近鉄橿原線田原本駅は奈良県田原本町にある。橿原線の急行停車駅で、駅の西側には近鉄田原本線の西田原本駅がある。同じ会社の路線でありながら連絡駅になっていないのは歴史的経緯のた...