JR草津線

JR草津線

【関西各駅探訪第521回】JR草津線三雲駅

【橋上駅舎化されて立派な駅に生まれ変わった】JR草津線三雲駅は滋賀県湖南市にある。行き違い駅になっており、橋上駅舎化により立派な駅に生まれ変わった。三雲駅は1889年12月15日に関西鉄道の駅として開業した。1907年10月1日に国有化され...
JR草津線

【関西各駅探訪第424回】JR草津線甲西駅

【交換あるいは複線を見越した将来構造が役に立つのはいつの日か】JR草津線甲西駅は滋賀県湖南市にある。草津から3つ目の駅で、前後の石部、三雲に交換設備があるため、当駅は交換設備が準備されているだけとなっている。1981年10月1日に開業した草...
JR琵琶湖線

【関西各駅探訪第395回】JR琵琶湖線・JR草津線草津駅

~新快速のほか特急も停車する琵琶湖線要の駅の一つ~JR琵琶湖線草津駅は滋賀県草津市にある。新快速停車駅で、朝夜に運転される特急も停車するJR琵琶湖線中部の主要駅の一つである。当駅で西明石から続いた複々線が終了する。JR草津線を分岐しており、...
JR京都線

JR西日本223系1000番台

会社名JR西日本形式223系1000番台使用線区東海道・山陽本線・湖西線・北陸本線・草津線・赤穂線製造メーカー川崎重工・近畿車輌・日立製作所制御方式VVVFインバータ PWMIGBT主電動機かご形三相誘導電動機定格220kWブレーキ回生併用...
JR草津線

関西各駅探訪第88回~JR草津線貴生川駅~

【JR草津線、近江鉄道、信楽高原鐡道の3社が集まる滋賀県南部の結節点】JR草津線貴生川駅は、滋賀県甲賀市にあり、近江鉄道本線、信楽高原鐡道との連絡駅となっている。ローカル線ばかりが3路線集まる珍しい駅である。貴生川駅は1900年(明治33年...
JR京都線

225系100番台

【225系0番台からバージョンアップされた新快速の最新鋭車両】会社名JR西日本形式225系100番台使用線区東海道・山陽本線・湖西線・北陸本線・草津線・赤穂線製造メーカー近畿車輛制御方式VVVFインバータ 2レベルIGBT 1C2M主電動機...
JR草津線

JR草津線ガイド【旧東海道沿いを走るローカル線】

1.概要JR草津線はJR関西線柘植とJR琵琶湖線草津を結ぶ路線で、途中貴生川で信楽高原鉄道と近江鉄道と連絡している。全線単線1500V直流電化で、電化は昭和55年に完成している。国鉄時代には気動車を使用した急行や50系客車列車などが活躍して...