御堂筋線 【関西各駅探訪第700回】大阪メトロ御堂筋線・谷町線天王寺駅 【なんばと並ぶ大阪ミナミのターミナル駅】大阪メトロ御堂筋線、谷町線天王寺駅は大阪市阿倍野区と天王寺区にある。天王寺区と阿倍野区の境界付近に駅があり、御堂筋線は阿倍野区、谷町線は天王寺区に駅がある。なお、JR天王寺駅は天王寺区、近鉄大阪阿部野... 2019.01.16 2022.07.20 御堂筋線谷町線
御堂筋線 【関西各駅探訪第543回】大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線大国町駅 【大阪メトロで唯一2路線が線路を並べる駅】大阪メトロ御堂筋線、四つ橋線の大国町駅は大阪市浪速区にある。御堂筋線と四つ橋線が連絡する駅で、両線の電車が同じホームで乗り換えられるようになっている。大阪メトロの路線では、唯一別の路線の電車が顔を合... 2018.11.04 2022.07.19 四つ橋線御堂筋線
御堂筋線 【関西各駅探訪第400回】大阪メトロ御堂筋線梅田駅 ~地下鉄単独駅乗降者数ナンバー1を誇る御堂筋線いや大阪の中心駅~大阪メトロ御堂筋線梅田駅は大阪市北区にある。大阪キタの中心梅田のど真ん中にあり、大阪キタの正に中心部にある。駅としては御堂筋線単独の駅となっているが、谷町線東梅田、四つ橋線西梅... 2018.07.08 2022.07.18 御堂筋線
御堂筋線 【関西各駅探訪第390-3回】大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線・中央線本町駅 四つ橋線本町駅は、1965年10月1日に信濃橋駅として開業した。1969年7月1日に本町駅に改称されて、御堂筋線、中央線との連絡駅となった。対向式ホーム2面2線で、四つ橋線の最大編成両数である6両編成の停車に対応している。四つ橋線の改札は4... 2018.06.28 2022.07.18 中央線四つ橋線御堂筋線
御堂筋線 【関西各駅探訪第390-2回】大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線・中央線本町駅 中央線本町駅はホーム1面2線で、阪神高速の下に建てられたビルなどと一体の構造となっているため、ホームはかなり広く取られている。中央線は中央大通りの地下を走るため、本町通りなどより南側に位置している。駅は本町と言うより船場の街の中にある。この... 2018.06.28 2022.07.18 中央線四つ橋線御堂筋線
御堂筋線 【関西各駅探訪第390回】大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線・中央線本町駅 ~地下鉄3路線が集まる大阪ビジネス街の中枢~大阪メトロ御堂筋線、四つ橋線、中央線の本町駅は大阪市中央区にある。地下鉄3路線が集まる巨大ターミナルで、地上では御堂筋と中央大通りが交差し、高架を走る阪神高速でも環状線と東大阪線の西船場JCTがあ... 2018.06.28 2022.07.18 中央線四つ橋線御堂筋線
御堂筋線 大阪メトロ御堂筋線ダイヤ【2020年10月31日改正】 1.概要大阪メトロ御堂筋線は、大阪の中心部を南北に貫く路線で、名実ともに大阪の中心路線である。このため運転本数も多く、車両連結両数も大阪メトロでは最長の10両編成となっている。ラッシュ時の混雑率も常に大阪ではNo.1だったが、近年は輸送改善... 2022.05.26 2022.07.17 御堂筋線
御堂筋線 【関西各駅探訪第10回】大阪市交御堂筋線・堺筋線動物園前駅 【天王寺動物園への玄関口は駅からサファリ気分が味わえる】1.概要動物園前駅は1938年4月21日の御堂筋線天王寺延伸時に開業した。堺筋線は1969年12月1日に同線の終点として開業した。駅の所在地は大阪市西成区だが、浪速区との境界にある。J... 2015.01.20 2022.07.17 御堂筋線
御堂筋線 関西各駅探訪第64回~大阪市交御堂筋線東三国駅~ 【お隣は吹田市!御堂筋線北側で大阪市内最後の駅】大阪市地下鉄御堂筋線東三国駅は、大阪市淀川区にある。御堂筋線では大阪市内最北の駅となっている。東へ約1kmの距離にJR京都線東淀川駅があり、西へ約2kmほどの距離に阪急宝塚線三国駅がある。東三... 2016.06.07 2022.07.17 御堂筋線
御堂筋線 関西各駅探訪第160回~大阪市交御堂筋線淀屋橋駅(市役所前)~ 【大阪市役所への最寄駅で御堂筋線の中枢でもある駅】大阪市交御堂筋線淀屋橋駅は、大阪市中央区にある。大阪市役所の最寄駅で、大阪市の中心部と言える立地である。京阪本線の終点淀屋橋駅と連絡しており、改札こそ別になっているが、地下通路でつながってお... 2017.04.22 2022.07.17 御堂筋線