2025

近鉄橿原線

近鉄橿原線ダイヤ(大和西大寺~橿原神宮前間)【2025年2月22日ダイヤ変更】

1.概要近鉄橿原線ダイヤは特急、急行、普通の3種別で構成されている。特急は京都〜橿原神宮前間の基本系統に加えて、大和八木から大阪線に入り、鳥羽、賢島へ運転される京伊特急も運転されている。急行は京都〜橿原神宮前間の基本系統が中心で、朝夕には天...
四つ橋線

大阪メトロ四つ橋線(3号線)ダイヤ【2024年3月23日ダイヤ改正】

1.概要大阪メトロ四つ橋線ダイヤは西梅田~住之江公園間の基本系統を中心に運行されている。データイム6分毎、朝ラッシュ時は2~3分毎、夕ラッシュ時3~4分毎の運転となっている。車庫のある北加賀屋発着の電車がある以外は途中駅発着の電車はない。2...
JR大阪環状線

JR大阪環状線データイムダイヤ【2025年3月15日ダイヤ改正】

1.概要JR大阪環状線のデータイムダイヤは15分サイクルに関空・紀州路快速、大和路快速、環状普通が各1本運転されている。土休日の午前中を中心にこれに加えて天王寺・京橋〜桜島間の桜島線直通が運転されていたが、コロナ禍の影響もあり、2021年3...
JR琵琶湖線

JR琵琶湖線(米原~京都間)平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2025年3月15日ダイヤ改正】

1.概要JR琵琶湖線平日夕方ラッシュ時ダイヤはデータイムダイヤの15分サイクルをベースに運転されている。京都発17時台には新快速4本、快速4本、普通1本が運転。同18時台には新快速が5本、快速が4本、普通が1本運転。同19時台には新快速が5...
南海高野線

南海高野線データイムダイヤ【2024年1月20日ダイヤ変更】

1.概要南海高野線のデータイムダイヤは特急、快速急行、急行、区間急行、準急、普通の6種別が運転されている。60分サイクルに急行2本、区間急行6本、準急2本、各停4本の運転が基本で、これに加えて特急こうやが運転される時間帯もあり、急行が快速急...
JR宝塚線

JR宝塚線(大阪~篠山口間)平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2025年3月15日ダイヤ改正】

1.概要JR宝塚線平日夕方ラッシュ時ダイヤは各列車が15分~30分毎に運転されている。特急の運転があるため60分サイクルになっている。60分サイクルに特急こうのとり1本、丹波路快速1本、大阪発の快速が2本、東西線快速が4本、普通4本が運転さ...
阪神

阪神8000系(2025年度版)【阪神で最大勢力を誇る界磁チョッパ制御の赤銅車】

1.概要会社名阪神電気鉄道形式8000系使用線区阪神本線・神戸高速鉄道・山陽電鉄制御方式界磁チョッパ制御主電動機直流直巻電動機定格110kWブレーキ電気指令式空気ブレーキ最高速度110km/h製造初年1984年電気方式直流1500V軌間14...
大阪メトロ

大阪メトロ400系【大阪関西万博開催のため宇宙船のような未来志向のデザインで登場】

1.概要大阪メトロ400系は2023年から中央線用に投入された車両である。2025年開催の大阪関西万博の輸送を控えて新製された車両で、2023年から2025年にかけて短期間に23編成が製造された。24系の置換えを行い、万博輸送のための増発に...
京阪本線

京阪本線・中之島線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2025年3月22日ダイヤ変更】

1.概要京阪本線平日朝ラッシュ時ダイヤは京橋着7時台にライナー3本、特急5本、通勤快速急行1本、急行1本、準急4本、通勤準急5本、区間急行2本、普通5本が運転されている。7時台は1時間あたり26本が運転されている。同8時台にはライナー3本、...
南海泉北線

南海泉北線(なんば・なかもず~和泉中央間)ダイヤ【2025年4月1日ダイヤ変更】

1.概要南海泉北線は泉北高速鉄道から2025年4月1日に南海への吸収合併により移管された路線である。運行形態は吸収合併前と変わらず2024年1月20日ダイヤ変更のダイヤを踏襲している。列車体系も変わらず、朝夕夜に運転される有料特急の泉北ライ...