2022

阪急神戸本線

阪急神戸本線データイムダイヤ【2016年3月19日改正】

1.概要阪急神戸本線データイムダイヤは特急、普通がそれぞれ10分毎に運転されている。特急は大阪梅田~新開地間、普通は大阪梅田~神戸三宮間で運転され、西宮北口で緩急接続するダイヤが組まれている。2.特急特急は大阪梅田~新開地間の運転で、200...
阪急京都本線

阪急京都本線ダイヤ改正を考える~平日夕方ラッシュ時編~

1.【大阪梅田〜淡路間】現行夕方ラッシュ時ダイヤ通勤特急3本/H、快速急行3本/H、快速3本/H、普通9本/H通勤特急、快速急行、快速は大阪梅田~京都河原町間の運転で、それぞれ毎時3本ずつ運転されている。普通は京都河原町、高槻市、北千里へそ...
阪急京都本線

阪急京都本線ダイヤ改正を考える~データイムダイヤ編~

1.阪急京都本線現行データイムダイヤ現行平日ダイヤ特急 大阪梅田~京都河原町 6本/H準急 大阪梅田~京都河原町 6本/H普通 大阪梅田~高槻市   3本/H普通 天下茶屋~高槻市   6本/H普通 大阪梅田~北千里   6本/H普通 天下...
阪急京都本線

阪急京都本線ダイヤ改正を考える~平日朝ラッシュ時ダイヤ編~

1.阪急京都本線平日朝ラッシュ時ダイヤ【京都河原町~高槻市】ピーク時間帯の京都河原町発7時台には通勤特急4本、快速急行3本、堺筋準急4本、普通4本が運転されている。1時間あたり15本の運転となっており、16~17分毎の運転となっている。堺筋...
南海和歌山港線

南海和歌山港線ダイヤ【2021年5月22日改正】

1.概要南海和歌山港線は2002年5月26日に和歌山港~水軒間が廃止され、2005年11月27日ダイヤ改正で久保町、築地橋、築港町の3駅が廃止され、普通列車がなくなり、特急、急行のみの運転となっていた時期があった。2012年4月1日ダイヤ改...
JR嵯峨野線

JR嵯峨野線夜間ダイヤ【2022年3月12日改正】

1.京都発20時台ダイヤJR嵯峨野線平日夜間ダイヤは20時台に特急1本、快速1本、普通3本が運転されている。特急は宮福線経由宮津行きのはしだてと東舞鶴行きのまいづるが併結運転している。特急はしだての停車駅は二条、亀岡、園部、綾部、福知山、大...
JR福知山線

JR福知山線(篠山口~福知山間)ダイヤ【2022年3月12日改正】

1.概要JR福知山線篠山口~福知山間のダイヤは、昼間時に特急1本、普通1本が運転されている。特急こうのとりは概ね毎時1本の運転で、篠山口以遠では柏原に停車する。普通は篠山口~福知山間の運転で、223系5500番台2両編成でワンマン運転を行う...
JR山陰本線

JR山陰本線(浜坂~鳥取間)【2022年3月12日改正】

1.概要山陰本線浜坂~鳥取間には特急1往復、普通平日下り13本、上り13本、土休日下り12本、上り13本が運転されている。かつて国鉄時代には特急や急行が京都、大阪から鳥取、米子方面へ複数運転されていたが、現在は特急はまかぜ1往復が運転される...
JR山陰本線

JR山陰本線(城崎温泉~浜坂間)ダイヤ【2022年3月12日改正】

1.概要JR山陰本線城崎温泉~浜坂間のダイヤは、特急3往復、普通14往復が運転されている。特急は大阪と香住、浜坂、鳥取を結ぶはまかぜで、キハ189系気動車3両もしくは6両で運転されている。普通は概ね毎時1本程度の運転で、キハ40系単行もしく...
南海多奈川線

南海多奈川線ダイヤ【2021年5月22日改正】

1.概要南海多奈川線は全て線内折り返し運転で、終日2両ワンマン運転が行われている。以前は南海本線に直通する急行が運転されていたが、明石大橋開業などにより四国や淡路連絡の機能がなくなり線内運転のみとなった。南海多奈川線下り平日ダイヤ 2021...