京福嵐山本線 京福電気鉄道嵐山本線ダイヤ【2021年3月13日改正】 1.2021年3月13日ダイヤ改正京福電気鉄道嵐山本線では2021年3月13日にダイヤ改正を実施した。最終電車の時刻繰り上げが行われ、四条大宮発24時00分を15分繰り上げて23時45分の嵐山行きが最終となった。上りは嵐山発23時42分を平... 2022.05.05 2022.07.28 京福嵐山本線
JR湖西線 JR湖西線ダイヤ【2022年3月12日改正】 1.概要2022年3月12日ダイヤ改正では、データイムダイヤで、京都〜近江今津間の普通が京都〜近江舞子間に短縮された。これにより、近江舞子〜近江今津間は各駅に停車する新快速1本のみの運転となった。2.データイムダイヤ京都発11時台から14時... 2022.05.04 2022.07.28 JR湖西線
京都市交烏丸線 京都市営地下鉄烏丸線ダイヤ【2022年3月19日改正】 1.概要京都市営地下鉄烏丸線は、国際会館~竹田間の線内運転を中心に、竹田から近鉄京都線に乗り入れる系統が運転されている。近鉄京都線直通電車は普通新田辺行きが中心で、朝夕ラッシュ時も含めて終日ベースで運転されている。データイムには毎時1本急行... 2022.05.03 2022.07.28 京都市交烏丸線
水間鉄道 水間鉄道ダイヤ【2020年11月30日改正】 1.概要水間鉄道水間線は、2020年11月30日にダイヤ改正を実施した。平日データイムダイヤでは、毎時3本の運転から毎時2本の運転に減便された。また、夜間は貝塚発21時35分以降30分毎の運転となった。最終電車も15分繰り上げられ、貝塚発2... 2022.05.02 2022.07.28 水間鉄道
近鉄大阪線 近鉄2444系 1.概要2444系は2430系の内、ワンマン改造されたグループに付与された形式である。会社名近畿日本鉄道形式2444系使用線区近鉄名古屋線・湯の山線・鈴鹿線・山田線・鳥羽線・製造メーカー近畿車輌制御方式抵抗制御主電動機定格155kWブレーキ... 2022.05.19 2022.07.17 近鉄信貴線近鉄名古屋線近鉄大阪線近鉄山田線近鉄鳥羽線
JR神戸線 JR神戸線平日夕方ラッシュ時ダイヤ【2022年3月12日改正】 1.概要JR神戸線の平日夕方ラッシュ時ダイヤは、15分サイクルに新快速が2本、快速が1本、普通が2本運転されている。新快速はピーク時間帯のみ7~8分毎の運転となり、大阪始発の列車が運転されている。快速は姫路、網干方面へ15分毎の運転となって... 2022.05.01 2022.07.17 JR神戸線
神戸市交海岸線 神戸市営地下鉄海岸線ダイヤ【2007年12月7日改正】 1.概要神戸市営地下鉄海岸線ダイヤは、三宮・花時計前~新長田間の基本系統の運転が中心となっている。早朝夜間には車庫がある御崎公園発着の電車も運転されているが、それ以外は全て三宮・花時計前~新長田間の運転となっている。車両は16m級のリニア駆... 2022.05.06 2022.07.17 神戸市交海岸線
近鉄橿原線 近鉄橿原線ダイヤ【2021年7月3日変更】 1.概要近鉄橿原線ダイヤは特急、急行、普通の3種別で構成されている。特急は京都〜橿原神宮前間の基本系統に加えて、大和八木から大阪線に入り、鳥羽、賢島へ運転される京伊特急も運転されている。急行は京都〜橿原神宮前間の基本系統が中心で、朝夕には天... 2022.05.16 2022.07.17 近鉄橿原線
長堀鶴見緑地線 大阪メトロ長堀鶴見緑地線ダイヤ【2019年3月16日改正】 1.概要大阪メトロ長堀鶴見緑地線電車はリニア駆動式ミニ地下鉄車両4両編成でワンマン運転を行っている。最終の大正発横堤行きを除いて、大正~門真南間全線通しで運転されている。2.データイムダイヤ大正、門真南発10時台~15時台までは2019年3... 2022.05.21 2022.07.17 長堀鶴見緑地線
中央線 大阪メトロ中央線ダイヤ【2021年7月3日変更】 1.概要大阪メトロ中央線電車は長田から先、近鉄けいはんな線と直通運転を行なっている。ほとんどの電車が近鉄けいはんな線直通となっており、コスモスクエア〜生駒、学研奈良登美ヶ丘間の運転が主体となっている。早朝夜間には長田発着や森ノ宮発着の電車も... 2022.05.24 2022.07.17 中央線