2022-04

大阪モノレール本線

大阪モノレール本線ダイヤ【2020年10月17日改正】

1.概要大阪モノレール本線のダイヤは平日データイムが10分毎の運転で、土休日ダイヤは2021年12月11日改正で12分毎の運転になった。2020年10月17日ダイヤ改正で所要時間に余裕を持たせて大阪空港~門真市間の所要時間が36分から38分...
JR舞鶴線

JR舞鶴線ダイヤ【2022年3月12日改正】

1.概要JR舞鶴線は、京都~東舞鶴間の特急まいづるが8往復と福知山・綾部~東舞鶴間の普通が17往復、西舞鶴~東舞鶴間の普通が2往復運転されている。2022年3月12日ダイヤ改正では、時変はあるが、運転本数の増減はない。JR舞鶴線下りダイヤ ...
近鉄けいはんな線

近鉄けいはんな線ダイヤ【2021年7月3日変更】

1.概要近鉄けいはんな線は普通のみの運転で、線内運転は1本を除いてなく、ほとんどが長田から先大阪メトロ中央線に直通している。奈良県側では終点の学研奈良登美ヶ丘と生駒発の2パターンがある。2021年7月3日ダイヤ変更では15時台の一部の下り電...
山陽網干線

山陽電鉄網干線ダイヤ【2020年3月14日改正】

1.概要山陽電鉄網干線ダイヤは2020年3月14日ダイヤ改正で大きな変化はなかった。一部時変などがあったが、2016年3月19日改正のダイヤをほぼ踏襲している。2.データイムダイヤ山陽電鉄網干線データイムダイヤは、9時台から16時台まで毎時...
JR草津線

JR草津線ダイヤ【2022年3月12日改正】

1.概要JR草津線ダイヤは2022年3月12日改正ではデータイムの草津~貴生川間の区間電車が11時台から13時台まで平日運休、土休日運転に変更された。夜間の運転も見直しが行われ、上り草津発23時台に2本運転されていた電車を1本に統合して、草...
JR小浜線

JR小浜線ダイヤ【2022年3月12日改正】

JR小浜線は普通のみが運転されている。国鉄時代やJR発足後初期のころは急行わかさが東舞鶴~敦賀間に1往復運転されていたが、1999年10月2日ダイヤ改正で廃止された。以来小浜線では臨時で特急まいづるが延長運転することもあったが、定期列車は全...
京阪宇治線

京阪宇治線ダイヤ【2021年9月25日変更】

1.概要京阪宇治線は2021年9月25日ダイヤ変更で、データイム毎時6本10分毎の運転から毎時4本の運転に変更された。本線特急との連絡の都合で等間隔にはなっていない。朝夕ラッシュ時のダイヤも減便や運転間隔の見直しが行われた。2.データイムダ...
叡山電鉄本線

叡山電鉄本線・鞍馬線ダイヤ【2021年9月18日改正】

1.叡山電鉄本線・鞍馬線ダイヤ概要叡山電鉄本線ダイヤは、出町柳~八瀬比叡山口間の本線系統と出町柳~鞍馬間の鞍馬線系統の2系統で構成されている。本線電車は入出庫のため車庫がある修学院までの区間電車の設定があり、鞍馬線は市原、二軒茶屋までの区間...
あすなろう鉄道八王子線

四日市あすなろう鉄道内部線・八王子線ダイヤ【2015年4月1日変更】

1.データイムダイヤ四日市あすなろう鉄道内部線のダイヤは、あすなろう四日市~内部間の内部線系統とあすなろう四日市~西日野間の八王子線系統の2系統で構成されている。内部線電車は全て内部まで運転されており、八王子線電車は日永から八王子線に入る。...
JR神戸線

JR神戸線(西明石~姫路間)ガイド【疾風のごとく播磨路を130㎞/hで駆け抜ける】

5.JR神戸線(西明石~姫路間)路線ガイド西明石からは複線になり、真っ直ぐ北西方向を向いて走る。住宅やマンションが建て込む明石の市街地を走り2面4線の大久保となる。同駅周辺はマイカル明石などができてマンションも数多く建てられており成長が著し...