JR学研都市線 【関西各駅探訪第1507回】JR学研都市線大住駅 【昼間には行き違い設備が閉鎖される】JR学研都市線大住駅は京都府京田辺市にある。学研都市線単線区間の1駅目にある駅で、各駅に停まる快速以下が停車する。電車はデータイムに区間快速が毎時4本の運転で、平日朝ラッシュ時下り7時台には快速3本、区間... 2021.01.31 2022.07.26 JR学研都市線
三岐鉄道三岐線 【関西各駅探訪第1506回】三岐鉄道三岐線暁学園前駅 【暁学園高校への最寄駅】三岐鉄道三岐線暁学園前駅は三重県四日市市にある。私立暁学園の中学校、高校への最寄駅となっている。電車は終日毎時1~2本の運転となっている。暁学園前駅は1931年(昭和6年)7月23日に三岐鉄道富田〜東藤原間開通ととも... 2021.01.30 2022.07.26 三岐鉄道三岐線
京都市交東西線 【関西各駅探訪第1505回】京都市営地下鉄東西線京都市役所前駅 【京都市役所がまさに目の前にある】京都市営地下鉄東西線京都市役所前駅は京都市中京区にある。京都市役所への最寄駅で駅周辺は烏丸御池から続くゼスト御池の地下街があり人通りも多い。電車はデータイムに東西線電車が毎時8本の運転で、京阪京津線直通が毎... 2021.01.29 2022.07.26 京都市交東西線
JR京都線 【関西各駅探訪第1504回】JR京都線向日町駅 【鉄っちゃんなら誰でも知っている関西最大の車両基地向日町運転所】JR京都線向日町駅は京都府向日市にある。吹田総合車両所京都支所が併設されており、国鉄時代は数多くの優等列車を受け持つ向日町運転所として名を馳せていた。快速停車駅で、データイムに... 2021.01.28 2022.07.26 JR京都線
南海高野線 【関西各駅探訪第1503回】南海高野線下古沢駅 【上古沢駅土砂崩れの影響で行き違い設備が復活】南海高野線下古沢駅は和歌山県伊都郡九度山町にある。橋本以南各駅に停車する快速急行、急行が停車する。電車はデータイム閑散時間帯は毎時1本の運転で、朝夕には毎時2本の運転となっている。橋本~極楽橋間... 2021.01.27 2022.07.26 南海高野線
JR和歌山線 【関西各駅探訪第1502回】JR和歌山線田井ノ瀬駅 【駅名、地名、バス停でノの表記が異なる】JR和歌山線田井ノ瀬駅は和歌山県和歌山市にある。和歌山から1駅目にある駅で、普通のみが停車する駅となっている。電車はデータイムに毎時2本の運転で、平日朝ラッシュ時和歌山方面行き8時台には3本が運転され... 2021.01.26 2022.07.26 JR和歌山線
近鉄名古屋線 【関西各駅探訪第1501回】近鉄名古屋線黄金駅 【鉄っちゃんにはたまらんシチュエーション】近鉄名古屋線黄金駅は名古屋市中村区にある。普通のみが停車する駅で、電車はデータイムに普通が毎時3本の運転。平日朝ラッシュ時上り8時台には5本が運転。平日夕方ラッシュ時下り18時台には4本が運転されて... 2021.01.25 2022.07.26 近鉄名古屋線
JR東海道新幹線 【関西各駅探訪第1500回】JR東海道新幹線米原駅 【北陸への玄関口として発展してきた滋賀県唯一の新幹線駅】東海道新幹線米原駅は滋賀県米原市にある。ひかり停車駅で、のぞみの停車はない。古くから北陸連絡の機能を有しており、現在も特急しらさぎと連絡している。JR琵琶湖線、JR北陸本線、近江鉄道本... 2021.01.24 2022.07.26 JR東海道新幹線
JR奈良線 【関西各駅探訪第1499回】JR奈良線長池駅 【かつて片奈連絡線で片町線とつなげる計画があった】JR奈良線長池駅は京都府城陽市にある。城陽以遠各駅に停まる区間快速が停車する。かつては学研都市線京田辺と当駅を結ぶ片奈連絡線の計画もあった。電車はデータイムに普通が毎時2本運転されている。平... 2021.01.23 2022.07.26 JR奈良線
三岐鉄道三岐線 【関西各駅探訪第1498回】三岐鉄道三岐線三里駅 【駅前にはバスの車庫がある】三岐鉄道三岐線三里駅は三重県いなべ市にある。電車はデータイム毎時1~2本の運転で、平日朝ラッシュ時は3本、平日夕方ラッシュ時は2本の運転となる。三里駅は1931年(昭和6年)7月23日に三岐鉄道富田〜東藤原間開通... 2021.01.22 2022.07.26 三岐鉄道三岐線