【関西各駅探訪第1481回】近鉄田原本線大輪田駅

大輪田

大輪田

【かつては当駅発着の列車もあった】

近鉄田原本線大輪田駅は奈良県北葛城郡河合町にある。田原本線終点の新王寺から2駅目にあり、新王寺方では最後の行き違い駅となるため、終日列車交換が行われている。電車はデータイムに毎時2~3本の運転で、平日朝ラッシュ時新王寺方面行き7時台に4本が運転されている。平日夕方ラッシュ時西田原本方面行き18時台には4本が運転されている。

大輪田

大輪田

大輪田駅は1918年(大正7年)4月26日に大和鉄道新王寺〜田原本(現在の西田原本)間開通時に開業した。1948年(昭和23年)6月15日に標準軌に改軌され、電化された。1961年(昭和36年)10月1日に会社合併により信貴生駒電鉄の駅となった。1964年(昭和39年)10月1日に会社合併により近畿日本鉄道田原本線の駅となった。2007年(平成19年)4月1日にPiTaPaなどICカードの利用が可能になった。2011年(平成23年)10月1日に終日無人駅化となった。

大輪田

大輪田

駅構内は地上ホーム1面2線でホーム有効長は21m級車両3両分となっている。

大輪田

大輪田

ホームは築堤上にあり、地上へは階段の昇り降りが必要だ。

大輪田

大輪田

ホーム上にトイレが設置されている。

大輪田

大輪田

改札は1ヶ所で無人化されている。改札は新王寺方西側にあり、東側には何もない出入り口がある。

大輪田

大輪田

西側の改札はICカードリーダーと自動券売機が設置されている。

大輪田

大輪田

出口は2ヶ所で、南北に出られる。

大輪田

大輪田

南側には駐輪場が整備されている。

大輪田

大輪田

北側は狭く、民家や工場がある。

大輪田 乗車
年度 総  数 定  期 定期外 定期比率
2017年度 1,330 936 393 70.4%
2007年度 1,526 1,076 451 70.5%
対07年度比 87.1% 87.0% 87.3%  

大輪田駅の2017年度1日あたりの乗車人員は1,330人で、うち定期利用者は936人となっている。定期比率は70.4%で、定期利用者が7割強となっている。10年前の2007年度と比較すると全体で12.9%減、定期利用者は13.0%減、定期外利用者は12.7%減となっている。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ  にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました