会社名 | 泉北高速鉄道 |
---|---|
形式 | 5000系 |
使用線区 | 南海高野線・泉北高速鉄道 |
製造メーカー | 川崎重工・東急車輌 |
制御方式 | GTOVVVFインバータ制御1C4M |
主電動機 | かご形三相誘導電動機定格170kW |
ブレーキ | 電気指令式回生・空気併用電磁直通ブレーキ |
台車 | SU型ミンデン・ボルスタレス空気バネ台車 |
最高速度 | 100km/h |
加速度 | |
減速度(通常) | |
減速度(非常) | |
製造初年 | 1990年 |
電気方式 | 直流1500V |
軌間 | 1067mm |
保安装置 | ATS |
座席定員 | 54人(141人) 先頭車 54人(152人) 中間車 |
扉枚数・座席形状 | 4扉ロングシート |
車体 | 21m級アルミ製 |
所属 | 光明池 |
編成 | 8両 |
既存両数 | 40両(2020年1月現在) |
泉北高速5000系は1990年に登場したVVVFインバータ制御車である。泉北高速オリジナルの新車で、8両固定編成で5本が製造された。GTO素子によるVVVFインバータ制御を採用。車体はアルミ合金製で、アイボリーホワイトにブルーのラインが入る泉北高速の標準塗装が採用された。これまでの100系や3500系は無塗装のステンレス車体だったので、泉北高速では初めての塗装車となった。南海及び泉北高速標準の21m級4扉ロングシート車で、フロントマスクは非貫通で、後退角の付いた斬新なデザインとなった。非貫通のため8両固定で運用された。
5000系編成表 | 8両編成 | 40両 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
←難波 | 和泉中央→ | ||||||
5501Tc | 5001M” | 5101M | 5601T | 5602T | 5102M | 5002M” | 5502Tc |
5501 | 5001 | 5101 | 5601 | 5602 | 5102 | 5002 | 5502 |
5503 | 5003 | 5103 | 5603 | 5604 | 5104 | 5004 | 5504 |
5505 | 5005 | 5105 | 5605 | 5606 | 5106 | 5006 | 5506 |
5507 | 5007 | 5107 | 5607 | 5608 | 5108 | 5008 | 5508 |
5509 | 5009 | 5109 | 5609 | 5610 | 5110 | 5010 | 5510 |
- 5501F
- 5503F
- 5505F
- 5507F
- 5509F