わかやま電鐵2270系

たま電車

会社名 わかやま電鐵
形式 2270系
使用線区 貴志川線
製造メーカー 東急車輌
制御方式 抵抗制御 1C8M
主電動機 90kW
ブレーキ 発電ブレーキ併用電磁直通空気ブレーキ
台車 FS-17A
最高速度 80km/h
加速度 2.5km/h/s
減速度(通常) 3.7km/h/s
減速度(非常) 4km/h/s
製造初年 1969年
電気方式 直流1500V
軌間 1067mm
保安装置 ATS
座席定員 51人(118人)
扉枚数・座席形状 4扉ロングシート
車体 17m級鋼板製
所属 住之江検車区
編成 2両
既存両数 12両(2019年4月現在)

わかやま電鐵2270系は南海貴志川線時代に使用されていた2270系を使用している。南海時代にはかつては22000系として高野線ズームカーとして高野山極楽橋直通列車で活躍していた。2扉車で、南海時代からワンマン対応となっている。南海22000系は支線用に改造された2200系、2230系があるが、2270系は貴志川線仕様として改造された。架線電圧600Vの貴志川線に対応するため、1500/600Vの複電圧仕様となり、その他貴志川線運用に対応するため、様々な改造が行われた。わかやま電鐵へ継承された後は、しばらくは南海時代のまま使用されていたが、駅長たまのヒットなどで変革に成功し、車両改造が行われた。いちご電車、おもちゃ電車、たま電車などが登場し、駅長たまとともにわかやま電鐵を盛り立てている。

←和歌山 貴志川→
2271Mc 2701Tcp
2271 2701
2272 2702
2273 2703
2274 2704
2275 2705
2276 2706

  

鉄道コム

タイトルとURLをコピーしました